男子優先では「男女平等への努力を損なう」

まずスウェーデン王室。ここはすでに1952年に国会で初めて女子の王位継承権を認める動議が提起された。それは、「王朝の存続」と「男女平等」の観点からだった。ただ、大きく動いたのは1970年代後半になってからだ。

国内では、女子の王位継承を認めたとしても、男子優先継承を選択すれば、教育など国内のあらゆる方面で行われている男女平等への努力を損なう恐れがあるという懸念があった。したがって、男女平等を達成する方法で女子の王位継承を導入すべきとして、1979年に「完全長子優先法案」が国会で可決された。この法案は、ヨーロッパでは初めての例だった。

1977年にビクトリア王女が誕生し、弟カール・フィリップ王子が2年後に生まれたが、ビクトリア王女の王位継承順位は1位のままであり、皇太子と位置づけられた。ビクトリア皇太子は、民間のジムのトレーナーであった平民のダニエル氏と恋愛、多くの反対を乗り越えて結婚にこぎつけた。第1子は2012年生まれのエステル王女だ。弟オスカル王子がいるが、エステル王女が母ビクトリア皇太子の次に女王になることが決まっている。

国民が期待を寄せるベルギー史上初の女王

ノルウェー王室は、男子のみが王位を継承するとした1905年の憲法の規定が適用されていた。それが1990年、男女平等の観点から憲法が改正され、長子優先となった。

ホーコン皇太子の交際相手、メッテ=マリット皇太子妃には連れ子がいて、その子供の父親が麻薬で収監されたことがあった。妃自身も麻薬パーティーに参加したとして、結婚に反対する声が高かった。しかし、妃の「過去は変えられないが、未来は変えられる」という涙ながらの謝罪と誠実な誓いに流れが変わり、妃は国民から受け入れられた。

王室のウェブサイトには「1990年の憲法改正にともない、男女の区別なく第1子が王位継承順位1位になる」と明記されている。これにしたがって2004年生まれの長女イングリッド・アレクサンドラ王女が将来の女王になる。

ベルギーは1991年、議会が男女同権の観点より長子優先と決め、憲法が改正された。そのために第1子で2001年生まれのエリザベート王女が次の女王と決まっている。ベルギー国民は史上初の女王誕生に期待を寄せている。

エリザベート王女は、オランダ語、フランス語、ドイツ語が堪能で、13歳の時に3カ国語で追悼スピーチをして絶賛された。さらに英語も堪能で、君主の伝統である軍の学校での訓練もこなすなど、文武両道の才女だ。現在はオックスフォード大学で政治などを学ぶ。

オランダ王室は、1983年に長子優先になった。現在のウィレム=アレクサンダー国王には3人のプリンセスがいて、2003年生まれの長女カタリナ=アマリア王女が次期女王になる。