※本稿は、小嶋勝利『間違いだらけの老人ホーム選び』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。
いつでも空室を抱えているホームはダメ
老人ホームには二つあり、それは、相性が良いホームと悪いホームです。これが私の持論です。しかしながら多く人は、そうは言っても「相性だけでなく、客観的に良いホームはあるはずだ」と考えるのではないでしょうか。では、その「良いホーム」とは何か。その解説をしていきましょう。
入居率、入居維持率の双方が高いホームは、一般論として「良いホーム」と考えて問題はないと、私は考えています。逆に、何時までたっても、空室ばかりのホーム、いつでも多くの空室を抱えているホーム。このようなホームは、悪いホーム、ダメなホーム、と言ってよいはずです。
老人ホームの入居基準、受け入れ態勢は、きわめて曖昧で、介護看護職員に大きく左右されます。そうである以上、次のようなことが言えます。
能力の高いホーム長や施設長、介護職員や看護職員が働いているホームは、どのような状態の入居者でも受け入れることができるので、その結果、空室は少なくなります。
逆に、空室がなかなか埋まらない老人ホームは、配置されている職員の質が低いため、“多少難あり”という入居者の受け入れを拒絶してしまいます。空室が多いホームは問題アリのホームなのです。
良いホームは受け入れる前提で検討してくれる
良いホームとは空室がないホーム、という理解でかまいません。したがって、良いホームに自分の親を入居させたいと考えているならば、空室のないホームを探して入居させるということになります。
空室のないホームは、空室待ちのホームです。空室があったからといって、これ幸いと急いで入居することはお勧めできません。
多少、考慮しなければならないことは、入居希望者の身体状態の評価について時として、医療と介護の立場の違いによって、議論が起こることです。この人に入ってもらっていいのかどうか、判断が割れるケースがあるのです。
私の経験で言うなら、ダメなホームは、入居を断る方向で双方が調整に入り、良いホームは、多少難のある入居者ではあっても、どうすれば自分たちのホームで受け入れることが可能なのかを考える、という違いがあるということです。