才能はモーツァルト以上だった

境界を越え、モノとモノ、場所と場所、気持ちと気持ちを結ぶ。旭は虹について、そんなイメージを抱いていた。気付かぬうちに、それを共有したのだろうか。YUKAは自作の詞のイメージをこう説明している。

「森の中に美しい光がぱっと差します。そして、旭君が雨のしずくのカーテンをくぐって歩いていき、みんなに出会う。虹の下でいろんな人が出会い、音楽を奏でている。そんな世界が描けたらいいなと思いました」

歌の最後はこんな詞になった。

〈一人では見えない景色を 君と見てみたいんだ〉

作曲家としての旭の才能を高く評価していたのはピアニストの三谷温である。旭は中学に入ってから、三谷にピアノを習った。旭の曲を収めたCDを作成した際、ピアノ演奏したのも三谷だった。

ピアノ
写真=iStock.com/tommaso79
※写真はイメージです

旭の曲について聞こうと、私は三谷が学生を指導している昭和音楽大学を訪ねた。

「モーツァルトやメンデルスゾーンなど、幼いころから才能を開花させ神童と呼ばれた作曲家がいます。私はそうした作曲家が5、6歳の時に書いた曲を色々と見てきました。そうした大作曲家と比べても、旭君の4、5歳の曲っていうのは素晴らしい。小さいころの曲を比べるとモーツァルトの方が旭君の曲よりもむしろシンプルだ。見たものを音に置き換える旭君の力は特別です。彼の作った曲は大作曲家をしのぐほど素晴らしいものです」

一流でさえ誰かの影響を受けるが…

モーツァルト以上というのは大げさにも思えるが、三谷は真剣にそう考えている。旭の曲を演奏するうちにそうした感覚を強くしたという。

「(弾いているうちに)どんどん引き込まれる。弾いていると魂が宿って、夢中になる。大げさではなくモーツァルト以上の才能だと思いました。モーツァルトの場合、お父さんが理論家で一流の音楽家、教育者です。幼いころから、父にヨーロッパ中を連れ回され一流の音楽を聴いている。それで大天才が出来上がったんです」

確かに幼少期のモーツァルトは父の影響を受けている。一方、旭は他者の影響を受ける以前に曲を書きはじめた。

「モーツァルトのメヌエットが高く評価されていますが、あれはお父さんに言われて書いている。旭君は見よう見まね、作曲の仕方も習わずに、お絵かきをするように音符を書いて曲にして、10歳までにあれだけの曲を書いた。だからモーツァルト以上と言えるんです」

メヌエットとはモーツァルトが5歳の初めごろに書いたとされる曲である。父レオポルトが息子の作品を楽譜帳の余白に書き留めた。