発酵は神のおぼしめし?

昔は、神棚に飯を備えておいたらお酒になっていた。ぶどう酒を瓶に入れておいたらワインになっていた。ミルクを持ち歩いていたらチーズになった。そんな感じで、発酵した食べ物や飲み物ができていました。昔の人は、「神のおぼしめしだ!」と思ったことでしょう。

このようなことが世界中で起こっていたようですが、近年、これは目に見えない微生物が起こしているものだということがようやくわかりました。

それでも、まだ発酵の研究の歴史は160年ほどです。

納豆だって、豆を煮てわらに包んでおいたらネバネバした状態に変化した。それはわらについている菌の仕業です。ぬか漬けだって、米ぬかと塩と水でできているのに野菜を漬けると独特な酸味と塩味でおいしくなる。それは米ぬかにいる菌の仕業。おみそだって、豆とこうじと塩で作りますが、あんなに重宝する調味料になるのもこうじ菌の仕業です。

このように、私たちに肉眼では見えないうちに変化するのだから、神のおぼしめしとされるのも理解できますね。特に日本では、こうじというカビによる発酵が、世界に誇れる日本食となっています。

この神のおぼしめしとも思える発酵食品を取り入れて、健康にも美容にもいい食生活を楽しみましょう。

【関連記事】
40代で一気に「顔の老化」が進む人が毎朝食べているもの
コロナ感染でも無症状で済むように「一日一食」は食べるべき"あるもの"
「脳には甘いものが必要」都合のいい言い訳で糖質をとり続けた人が陥る「最悪の結末」
マクドナルドを「外食一人勝ち」に導いたカサノバ経営の本当のすごさ
「便秘にサラダは無意味だった」専門医が解説する、本当に便秘に効く"ある食べもの"