企業の持続的な成長力の源泉は新陳代謝力

私が社外取締役を務めているパナソニックも時に昭和な経営評論家やOBから「何をやっているのか分からない会社になってけしからん」と批判されます。

冨山和彦、田原総一朗『新L型経済 コロナ後の日本を立て直す』(角川新書)
冨山和彦、田原総一朗『新L型経済 コロナ後の日本を立て直す』(角川新書)

しかし、GAFAやマイクロソフトが何をやっている会社かスパッと言えますか?

今、ソニーや日立もテレビやウォークマンといった、モノで会社を分かりやすく語れなくなってから復活を遂げています。グローバル化とデジタル革命の破壊的イノベーションの時代、むしろ何をやっているかモノで語れる会社は危ない。社名もそういう名前はやめたほうがいいでしょう。

しかし、リクルートにしてもマイクロソフトにしても世の中に訴求している根本価値、コアコンピタンス(企業の中核となる強み)は揺らいでいない。松下幸之助によるパナソニックの経営理念「綱領」「信条」「私たちの遵奉すべき精神」には一言も「家電」も「メーカー」も出てきません。

それはある時代環境でその会社が世の中に役立つためのビジネス上の表現手段に過ぎない。時代が変われば新陳代謝するのは当たり前です。「両利き経営」の時代、企業の持続的な成長力の源泉は何と言っても新陳代謝力です。破壊的イノベーションの時代、日本的経営はその新陳代謝力において致命的に劣っている。だからG型産業では決別すべしと言っているんです。

【田原】人材が外に出ることが価値になっていって、それが人材流出じゃなくて、むしろリクルートにはプラスに働くのか。そういう発想は僕にはなかったな。

【関連記事】
名車「クラウン」があっという間に売れなくなった本当の理由
アメリカのトップMBA校で日本人が減り、中国人が増えているカネ以外の理由
「1位は3000万円超」平均年収が高いトップ500社ランキング2020
パナソニックの"7000億円買収"が市場から厳しく評価される2つの理由
「バブル入社組が70歳まで居座る」これから現役世代が被る重すぎるリスク3つ