古代ギリシャの時代から論じられてきた、「幸福とは何か」という問い。精神科医の樺沢紫苑氏は「私たちが普段感じる『幸福』は、セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福に分類できる。そしてこれら3つの幸福には『優先順位』がある」という――。

※本稿は、樺沢紫苑『精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。

サイケデリックドラッグを服用した際の意識のイメージ
写真=iStock.com/wildpixel
※写真はイメージです

「幸せ」を感じるとき、脳の中では何が起きているのか

「幸福になる方法」をお伝えするには、まず「幸福とは何か?」について考え、定義する必要があります。これが非常にやっかいで、古来、アリストテレスやソクラテスのギリシャ時代から、2000年以上にわたって論じられた重要な問題です。