国民の「ニュース感覚」を捉えた文春

「産経新聞は、報道に必要な情報を入手するにあたって、個別の記者の取材源や取材経緯などについて、記事化された内容以外のものは取材源秘匿の原則にもとづき、一切公表しておりません。取材源の秘匿は報道機関にとって重い責務だと考えており、文春側に「取材に関することにはお答えしておりません」と回答しました」

白戸圭一『はじめてのニュース・リテラシー』(ちくまプリマ―新書)
白戸圭一『はじめてのニュース・リテラシー』(ちくまプリマ―新書)

つまり、雑誌にとって、緊急事態宣言下の検察トップの賭け麻雀は「ニュース」であったが、新聞にとってそれは「ニュース」ではなく「取材」の一環であった。

だから「○○新聞の記者である私は本日、国会で問題になっている検察ナンバー2の東京高検検事長と緊急事態宣言下で三密状態で雀卓を囲み、検事長の帰宅のためにハイヤーも提供した」などという新聞記事が彼ら自身の手で書かれることはなく、代わりに週刊誌が書いた。

そこで明らかになったのは、「文春砲」と言われるスクープ連発の週刊誌のニュース感覚と、大手新聞社のニュース感覚の決定的な違いである。そして、国民の多くは『週刊文春』とニュース感覚を共有していたから賭け麻雀に怒った。その反対に、大新聞の社会部の検察担当記者のニュース感覚は、国民のニュース感覚とは違っていた、ということだろう。

【関連記事】
「またも看板キャスターが降板」NHKは"忖度人事"をいつまで続けるのか
「おっぱい次官」の落とし前は財務省解体
会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問
「日経や朝日より上」文春オンラインが日本最大のニュースサイトになるまで
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"