何に投資しているのかを理解することが重要

その点、われわれが運用する「おおぶね」で投資しているポートフォリオ企業は、利益の裏付けがあるものだけを選択しているので、過去のバブル崩壊の暴落時でも、それほどひどい下落になっていません。

実際に「おおぶね」の運用成績も、米中貿易摩擦やコロナ禍で株式市場全体が下落するときに、S&P500インデックスほど下げずに、その後も素早く回復してきました。理論上も、私の経験上も、やはり利益の裏付けが株価形成には重要だと考えています。

結局、S&P500インデックスに投資するということは、個別企業の利益の裏付けというよりはむしろ、「米国上場企業のダイナミズム」であるとか「時価総額(株価)を上げることのできない会社は除外される」というS&P500インデックスの仕組みを信じて投資するということです。

ここには個々の企業の利益の裏付けをとるという地道な作業が入っていません。だから相場の失敗=バブルに晒されるということになるのでしょう。インデックスを盲目的に信奉する人は次のバフェット氏の名言をかみしめましょう。

「リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです」

今回はS&P500の弱点の指摘とともに、アクティブ運用の隠れた効用について書くと予告していましたが、前者のみで紙幅を使い果たしてしまいました。

次回こそ、ビジネスパーソンにとって最も重要な投資である「自己投資」につながるアクティブ投資の醍醐味について書いていきたいと思います。

【関連記事】
サラリーマン投資家に大人気「インデックス投資」の見過ごされたリスク
「一体、誰が株を買っているのか」空前の株高を招いた"巨大投資家"の正体
「近いうちにやってくる株価調整」で資産を増やせる人、後悔する人の決定的な違い
「株式市場はすでにバブル」投資のプロが株の儲けでいま買っているモノ
「なぜ株価だけ上がるのか」コロナバブルで丸儲けするためのたった一つのルール