でも、一本ぐらいは打てちゃうんですよ

つまり、藤田は非力な川相の打撃には期待しない。川相の役割は走者を進めるバントやエンドラン、あるいは球筋を見極めるため、投手を疲れさせるために一球でも多く球を投げさせることだった。

「たまに打てっていうサインが出るときがあるんです。そういうときってピッチャーはぼくを歩かせたくないから、厳しいコースは突いてこない。ぼくは自分の好きなところだけ待って、そこに来たらミートすればいい。そう考えていると一本ぐらいは打てちゃうんですよ」

フフフと愉快そうに笑った。

「指揮官が考えている野球のリズムに合ってきたんです。そうすると監督もサインを出しやすい。指示に従って、ボールを見ながら粘ったりする。そうすると(配球が)読めてきたりするんです」

89年の開幕戦は勝呂博憲が二番遊撃手で先発している。シーズン途中から川相は勝呂に代わって先発に入るようになった。この年、ジャイアンツはリーグ優勝、そして日本シリーズでも近鉄バファローズを相手に3連敗から4連勝して日本一となった。川相はゴールデングラブ賞に選ばれている。

趣味は選手名鑑を眺めること

そして90年、川相は自らの居場所を完全に見つけた。

94試合に出場し、打率2割8分8厘、犠打58。この犠打58は日本記録である。そして2年連続でゴールデングラブ賞を受賞、オールスターにファン投票で初出場している。ジャイアンツはセ・リーグを連覇した。

翌91年は犠打66、自らの日本記録を塗り替えた。犠打――バントは川相の代名詞となる。

彼の趣味の一つは、時間のあるときに選手名鑑を眺めることだった。

「出身地、出身校、血液型とか調べるのが好きなんですよ。やっぱりどういうところで育って、どんな野球をやってきたのかっていう、その選手の原点みたいなものを知りたいじゃないですか」

そんな川相は試合に出ることが楽しくて仕方がなかった。

「昔からテレビで観ていた人たちのプレーを、最高の場所で研究できるっていうのはすごいありがたいなと思っていました」

特に中日ドラゴンズ戦である。87年にロッテオリオンズから落合博満が移籍していたのだ。

「(パ・リーグの)三冠王っていうけど、リーグが違うのでなかなか見ることができない。目の前で三冠王を見られるなって楽しみにしていたんです」