食べることと並んで重要なのが運動です。なかでも効果的なのは軽い有酸素運動です。特に高齢者にはランニングではなくウオーキングがお勧めです。歩くことで脚部の骨や筋肉からメッセージ物質が放出され、それが脳、特に短期記憶の仮置場である海馬に作用して、神経細胞の再生を促したり、脳のなかの神経伝達物質であるアセチルコリンの分泌を増やし、脳の血流を増加させます。

座っている時間が長い人ほど認知症になりやすい

日々の生活の中でこまめに歩くことがなによりも大切です。短距離の移動に車や自転車ではなく、リュックサックを背負い両手を大きく振って歩くようにしましょう。椅子に座っている時間をできるだけ短くするよう心がけます。座っている時間が長い人ほど認知症になりやすいことがわかっています。

Getty Images=写真

認知症予防協会では「あれっ?」と思ったときに簡単に自己診断できるよう、簡便な「認知症自己診断テスト」をネット上で公開しています。そうしたテストなどで家族の誰かが認知症ではないかと感じたら、市町村の医師会が認定している認知症サポート医など、認知症に詳しい医師に相談することをお勧めします。各区市町村が運営する「地域包括支援センター」や医師会も、認知症についての相談窓口を設けています。

日本には60万人もの「中高年の引きこもり」がいるとされています。その中には相当数のMCIがいるのではと想像します。ご本人のためにもご家族のためにも、早い段階で医師に相談することが理想です。しかし引きこもりに限らず多くの人は医療機関の受診を嫌がります。当然、認めたくないという自尊心が関わっています。実際、うっかり「認知症の検査をします」と突然持ちかけたら、「誰が認知症だ!」と怒りだしてしまうことが多いのです。

私の場合、適当に口実を作って家にお邪魔し、仲良くなったところで、「実は医者もやっていますが」と打ち明け、「よかったら1度健康診断を受けますか」と丁寧に話してから、検査を受けていただくケースもあります。いい言葉を選び、自尊心を傷つけない対応を常に心掛けています。

▼受診させるには当人への十分な配慮を

(構成=久保田正志)
【関連記事】
ヤバい病院は「待合室」を見ればモロバレ
やりたくない事をやり続けると病気になる
"気軽に抗生物質&ロキソニン"が怖いワケ
医師が自分の前立腺がんを"放置"するワケ
糖質制限にチャーシュー麺やタンメンがいい訳