撮影した訪問者のデータを特徴ごとに管理

同社の強みは、認証、セキュリティ、リテール、スマホロック解除の4分野においてその画像認識技術を積極的に「社会実装」していく力にあります。同社の社員は平均年齢が26歳と非常に若く、清華大学や北京大学などといった名門校の卒業生が非常に多い世代を象徴するエクセレント企業です。

この企業を訪問すると、オフィスに設置された監視カメラが様々な角度から訪問者の姿を捉え、大きなモニターにでかでかと表示されます。これは個人を特定化しているわけではなく、短髪の男性でリュックを背負っている、青い長袖シャツを着ている、などといくつかの特性を写真から抽出しています。膨大な匿名データを、特徴ごとにいくつかのカテゴリーに分類する「セグメント化」を行っているのです。

さらに、ビルの入り口に設置された監視カメラは道行く無数の人たちを四六時中撮影しており、この人は男か女か、何歳ぐらいか、というデータを常に集めています。そうやってできるだけ多くのデータを集め、セグメント化の精度を上げていくわけです。

“ビールと一緒に買うおつまみ”もAIが記録

日本でも見かけることの多くなったAIによる顔認証のテクノロジーは、カメラに映りこんだ人物がどういう人かをアイデンティファイ(固定化)するためのものです。カメラが捉えた人物が男性か女性かといった属性を速やかに判定し、それが犯罪者や指名手配犯であれば、リストと照合して逮捕につなげることもできます。

つまり、同じAIを用いた顔認証といっても「匿名性を前提としたセグメント化」と「顕名性に基づいた同定化」という異なるベクトルのものが存在するわけです。

もう1つ重要なものとして、動体認識、すなわち人々の動作をAIが認識してその特徴を記録することに関する技術があります。

例えば無人コンビニなどで、人がその中でどのような動きをするかをパターン化してそのデータを保存する。30代の男性がビールを買ったあとにどんなおつまみを買うかなどを全部データとして蓄積していくのです。あるいは、歩き方の癖を記録してプロファイリングしておき、暗くて顔がよくわからない場合でも監視カメラに映った人物を特定化し、犯罪者の拘束につなげることも可能になります。

実際、このMegvii社の画像認識の技術は新疆ウイグル自治区のセキュリティ・システムにも使用されています。例えば広場で独立アピールの旗を振る人物がいたとします。監視カメラは「旗を振る」という動きを認識し、即座に近隣の警官に通報するというシステムが実用化されています。