「日本はいじめの少ない国」。文部科学省や大手メディアは国際調査の結果をそう解説しているが、それは大きな間違いだ。統計データ分析家の本川裕氏は、「日本は他国に比べ、特定の個人をしつこく追い詰める“頻度の高いイジメ”が多く、また頭のいい子や金持ちの子が標的になるケースが多かった」という――。

やはり日本は世界有数の「いじめ大国」だった

3年ごとに実施されているOECDのPISA調査は、世界各国の15歳の学校生徒を対象にした国際的な学力調査であり、その結果には世界的な関心が集まる。同調査では、学力テストに合わせて、就学上の状況調査として、学校生活や生徒の意識について直接生徒に聞く調査を実施している。

今回は、この調査の一環として取り上げられた「いじめ」についての結果について最新の2015年のデータを見てみよう。国民的な関心が高いテーマに関して貴重な情報が盛りだくさんであるわりに、これまであまり適切に紹介されてこなかったきらいがある。

特定の生徒にいじめが集中する傾向がある

「いじめ」調査はOECD33カ国、パートナー国21カ国、合計54カ国の結果を得られるが、ここでは、一般的に先進諸国と見なされるOECD諸国の中での日本の位置について見てみよう(図表1参照)。

「仲間はずれ」や「からかい」など6項目について「何らかのいじめ」を受けている日本の生徒の割合は、頻度別に、「年数回以上」であると45.5%、「月数回以上」であると21.9%、「週1回以上」であると10.7%となっている。かなり多くの生徒が「いじめ」にさらされていることが分かる。

順位的には、OECD33カ国の中では、それぞれ、25位、7位、5位となっている。また、主要先進6カ国(G7諸国から「いじめ」調査不参加のイタリアを除く)の中では、「年数回以上」は最下位、「月数回以上」と「週1回以上」では、英国に次ぐ2位となっている。

日本は、頻度の低いいじめについては順位が低く、頻度が高くなるほど順位が大幅に高くなる。これは、他の国と比較して、特定の生徒にいじめが集中する傾向があることを示している。いじめはしつこく繰り返されるほど深刻であると考えられる。この点を考慮すると、日本の学校では、他の先進国と比較して、いじめが多い国だと結論づけられよう。