▼面接の位置づけ 面接でチェックされるのは3つ
点数よりも重視されるもの
人生の各ステージで試験や面接は避けて通れない。だが、受験や入試、転職などで成功を勝ち取ってきた猛者でさえも苦労するのは、実はわが子の小学校受験であると言われている。有名私立小学校になれば、受験倍率は10倍を超える。多数の有名小学校合格者を輩出する伸芽会教育研究所とジャック幼児教育研究所、お受験用品専門店「マムエモア」を営む郷司泰子氏に話を聞いた。
考査で学校は子どもの何を見るのか、そもそも小学校受験の試験課目はどのようなものなのか。学校やその年により違いはあるが、考査項目は大きく分けて5つある。知的理解度を判断するための「ペーパー考査」と口頭試問的な「個別考査」、身体能力を見る「運動考査」、創造力を見る「絵画製作考査」、そして他者とのコミュニケーション能力などを見る「行動観察」だ。
ジャック幼児教育研究所の大岡史直理事によれば、考査項目そのものより、その作業を通じて学校側が子どもの何を見ようとしているかをしっかり理解する必要があるという。
「例えば慶應義塾幼稚舎では、ペーパー考査も個別考査もなく、運動考査と絵画製作考査と行動観察しかありません。しかし、だからといって運動のタイムや製作物の出来ばえを厳密に測定するわけでもない。また、東洋英和女学院小学部や、青山学院初等部、田園調布雙葉小学校には附属幼稚園もあり、内部進学者がいる。その子たちは受験対策をしていない。極端なことを言えば、点数がものすごく高い子だけを合格させると、内部進学者との間にギャップを生んでしまう可能性があります。ですから、考査の点数においては学校が求めているラインを超えさえすればよいのです。
では学校側は子どもたちの何を見ているのか。それは、一番楽しそうに課題に取り組んでいる子や、なぜだか皆から応援されている子、つまり教師が『また会いたい』と興味を持つような子が選ばれるんです。慶應義塾横浜初等部はペーパー考査がありますが、そこさえ通過すれば、同様の考え方ではないでしょうか」