新業態展開するも大戸屋とカブり気味

大戸屋はやよい軒のようにほかの事業の力を借りることができない。大戸屋HDでは「大戸屋ごはん処」以外の事業がまったく育っていないためだ。そのため今後もコスト高が続くようであれば、さらなる値上げをせざるをえないだろう。そうなれば、さらなる客離れが生じかねない。成長を図るには、大戸屋ごはん処以外の事業を早急に育てる必要がある。

大戸屋HDの新業態「かこみ食卓」の「サバの味噌煮」は1000円(画像=かこみ食卓ウェブサイトより)

もちろん同社は手をこまぬいているわけではない。昨年、新業態の定食店「食べ処三かみ」や「かこみ食卓」を立ち上げた。だが、どちらもメニューの大半は900~1000円台で、大戸屋とバッティングする部分が多い。その点は気がかりだ。大戸屋が飽和状態にあるなか、似たような新業態の出店余地は限定的ではないか。方向性の異なる業態を別に確立する必要があるだろう。

「海外200店」の目標も取り下げた

海外事業のテコ入れも喫緊の課題だ。海外では東南アジアを中心に110店(3月末時点)を展開しているが、この数字は当初の目標より遅れている。20年3月期を期限とする中期経営計画(16年11月発表)では、今期に「海外200店」に向けた体制を整備するとしていた。しかし、出店が思うようにいかず、この目標は昨年5月に取り下げている。今期の海外店舗の純増数はわずか16店にとどまる見込みで、200店ははるか遠い。国内で苦戦していることもあり、遠くない将来に達成したいところだ。

チェーン店はその構造上、規模のメリットを追求することが宿命づけられている。今の大戸屋は、その点が特に問われているのではないだろうか。大局的な観点で戦略を練り、そこを追求していく必要があるだろう。

※編集部註:初出時、「しまほっけの炭火焼き定食」の写真とキャプションが間違っていました。訂正します。(6月21日12時44分追記)

佐藤 昌司(さとう・まさし)
店舗経営コンサルタント
立教大学社会学部卒業。12年間大手アパレル会社に従事。現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。店舗型ビジネスの専門家として、集客・売り上げ拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供している。
【関連記事】
客離れの続く丸亀製麺がまた値上げのワケ
富裕層は「スマホ」と「コーヒー」に目もくれない
「宝くじ1等6億円」確実に当選する方法
スシローと差「くら寿司」一人負けの理由
こだわりパン屋が手抜きを始めた深い理由