では、なぜそうなるのかを見ていこう。任意の3ケタの数字を2回重ねた6ケタの数字を「1001」で割ると元の3ケタの数字に戻るということは、逆に考えると、元の3ケタの数字に「1001」をかければ、その3ケタの数字を2回重ねた6ケタの数字になるということだ。「254×1001=254254」「918×1001=918918」「467×1001=467467」「325×1001=325325」……。

この理由を分配法則を使って説明しよう。

「254×1001=254×(1000+1)=254000+254=254254」「918×1001=918×(1000+1)=918000+918=918918」「467×1001=467×(1000+1)=467000+467=467467」「325×1001=325×(1000+1)=325000+325=325325」……。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/lukbar)

このように、任意の3ケタの数字に「1001」をかければ、その3ケタの数字を2回重ねた6ケタの数字になることがわかった。

この6ケタの数字はさらにおもしろい性質がある。必ず「7」で割り切れるのだ。また、「11」と「13」でも割り切れる。どうしてかちょっと考えてみていただきたい。

実は、「1001=7×11×13」なのだ。したがって1001の倍数は、7、11、13の倍数でもある。それで個々の数字で割り切れるのだ。

こんなことを知って何の役に立つのかというツッコミはご勘弁いただきたい(笑)。少なくとも飲み会などの座持ちに使えば、「○○さんは数学のセンスがある人なのだ」と思ってもらえるのではないか。

タカタ先生
日本お笑い数学協会会長
現役で高校の数学教師を務めながら、お笑い芸人として多くの人に数学の面白さを伝える数学教師芸人としても活躍。日本お笑い数学協会としての著書『笑う数学』がある。
(構成=田之上 信 写真=iStock.com)
【関連記事】
数学的に正しい「あみだくじ必勝法」とは
なぜ織田信長は部下に次々と裏切られたか
日本人プロゲーマーが海外で勝てないワケ
低すぎても危ない!健診数値の正しい見方
武将の末裔が語る“関ヶ原の戦い”裏事情