不正や非効率が、はびこる原因

【佐藤】菊澤先生のご著書である『組織の不条理――日本軍の失敗に学ぶ』は、防衛大学校(以下、防大)の教授陣が中心となって書かれた『失敗の本質――日本軍の組織論的研究』と同じく、大東亜戦争における日本軍の失敗をテーマに扱いつつ、切り口が違います。

作家・元外務省主任分析官 佐藤 優氏

組織の不条理』を読むと世界の見え方が変わってきます。そういう意味で必読書だと思っています。

【菊澤】この本は約18年前、私が防大の教授になりたてのころに書いた本です。私は経営学を専攻していますが、赴任当時の防大では経営学は民間の学問ということで敬遠されていました。そのため、私は経営学も意外に役に立つということを証明しなければならないと思い、すでに出版されていた『失敗の本質』を意識しつつ書いた本が『組織の不条理』なのです。

【佐藤】私は、良い本を読むと人の手に届けたくなります。昔の記憶をざっと整理してみただけでも、『組織の不条理』を単行本で二十数冊、文庫で30冊、私自身で購入して配っています。

【菊澤】ありがとうございます。

失敗の本質』は、組織論の立場に立ち、大東亜戦争における日本軍の失敗の事例を分析します。そして、日露戦争以後に形成された白兵突撃・艦隊決戦・短期決戦志向という枠組みのもとで、制度や技術や兵器が相互に補完的に強化されすぎたために、大東亜戦争という新しい環境に直面したときに、日本軍は枠組みを変革できずに失敗したという結論に至ります。

この本は、私自身も納得する点の多い名著なのですが、基本的なスタンスとしては、合理的なアメリカ軍組織に対して非合理な日本軍組織という構図があって、日本軍の組織はより合理的であるべきだったという流れになっています。

【佐藤】しかし、当時の日本軍も実は合理的に行動していた。ご著書の『組織の不条理』では、そのような見方で分析されていますね。