「子供は仕事の邪魔」ネオ・ネグレクトな親の特徴3

この「ネオ・ネグレクト」の姿勢を有しているのは、両親とも多忙でなかなか子どもと触れ合う時間が確保できない「共働き世帯」が多いと思うかもしれない。しかし、そうとは限らない。わたしの指導経験では、母親が専業主婦の家庭でも「ネオ・ネグレクト」状態のところがある。

「ネオ・ネグレクト」の親については、わたしは同業他社や中高教員などにたびたびヒアリングを重ねてきた。その結果、次のような特徴を持つと考えるようになった。

1.子とコミュニケーションをはかる時間を設けるのを厭う(避ける)。
2.第三者機関(塾や習い事など)に子を託すことで、自らの時間を確保しようと考える。
3.子どもよりも仕事が好きである(子どもは仕事の邪魔をする煩わしい存在と考える)。

問題なのは、親との関わりを断ち切られた子の多くは学力的に低迷しやすいということだ。平易な文章であっても、音読できない子。あいさつなどちょっとした受け答えすらできない子。手持ちの語彙が驚くほど貧困な子……。本来であれば最も影響を受けるべき親と接する時間が極めて限られているのだから、親子間の会話の少なさや、コミュニケーションの欠如を考えると、こうなってしまうのも無理はない。親から絵本を読み聞かせしてもらった経験などない。お風呂の中で親といっしょに数を唱えたこともない……。そのような生活習慣の蓄積が悪影響をもたらしているのだ。

親の前では「良い子」に変身する「問題児」

冒頭の「学級崩壊」の例に立ち戻ろう。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/franckreporter)

ある母親の証言によると、学級崩壊の中心にいる「問題児」たちは、両親の前では「良い子」に変身するという。子どもたちは「無関心」な親の気を引こうと必死なのである。

では、彼ら彼女たちはなぜ学校で暴発するのか。「学級崩壊」が起きている別の小学校に通う子の母親がこんなことを言っていた。

「クラスを荒らしている子たちは、ある意味『一生懸命』に反抗しているんです。教員の言うことを徹底的に無視したり、授業中は周囲の友人たちと『全力』で会話していたりするんです。そんな様子を見ていると不思議に心が痛くなるんですよね」

この母親が心を痛める理由はわたしにはよく分かる。

矢野耕平(著)『旧名門校VS.新名門校 今、本当に行くべき学校と受験の新常識がわかる!』(SBクリエイティブ)

そうなのだ。彼ら彼女たちは、親の「ネオ・ネグレクト」をそっくりそのまま真似ているのである。教員を自身の「親」に見立て、全身を使って懸命に反抗しているのである。親に対する「復讐心」「ルサンチマン」がそこに渦巻いているのだろう。あるいは、人をわざと困らせることで、自身が放置され、壊れかけている精神バランスを維持したいという「無意識的」な欲求がそこに潜んでいるのかもしれない。

そんな子どもたちは心の中できっとこう叫んでいるにちがいない。

「お父さん、お母さん、もっといっぱい話そうよ。もっといっぱい遊ぼうよ。もっともっとわたしのことを見てよ」

子どもたちのそんな声なき声が親の元に届くことを、わたしは切に願っている。

(写真=iStock.com)
【関連記事】
頭がいい子の家は「ピザの食べ方」が違う
「子を怒ってばかりの母親」5つの特徴と、結末
なぜ女子は「人前で叱る」と根に持つのか
夫の所得が高いほど妻は主婦になりやすい
東京23区別"平均年収"が一番高い小学校