アフリカ出稼ぎと街娼の共通点

調べてみたところ、街娼が立っていた居住区からさほど離れていない場所に、風俗店が比較的多いことで知られるスラム街があることが分かった。ただそれらが営業するのは店の中、建物の中でのこと。繰り返すが、上海の都心で昼日中、何十人もの街娼が立つなどということはこれまでに無かった。性風俗に携わる彼女らが、表に出てきたのはなぜか。そうした現象を発生させる何らかの変化が起きているのではないか。

すると、アフリカで働く中国人のことを調べている研究者からこんな話を聞いた。アフリカで働く中国人の出稼ぎ男性を相手に性のサービスを提供するためにアフリカに渡る中国の女性たちが存在するのだが、2015年の半ばごろから渡航する数が、男性、女性とも増え始めているようだと。そして、その中心がアラフォー世代だということ。そして、増加している背景には不景気があるようだということだった。

中国では、高卒や専門卒、あるいはそれ以下の学歴の人たちは、35歳を過ぎると途端に仕事が見つからなくなる。アパレルや飲食店の店員にも採用されない。男性であれば、50歳を過ぎると警備員やアパートの管理人にもなかなかなれない。そうした女性たちの選択肢の一つに家政婦があるのだが、不景気の影響で2015年の11月ごろから家政婦の口が減り始めていた。

囲いが取り払われた居住区の路地に突如として出現した大勢の街娼たち。その姿はまるで、中国経済の軋みでできた城壁のひび割れから押し出されたかのようだが、家政婦の仕事を見つけるのも困難になった女性たちが、ある人は上海の町角に立ち、ある人はアフリカに渡る決断をしているということの表れであり、景気が確実に悪くなり始めていることを示していた。さらに、囲いがなくなり往来が自由になると、このような光景の路地裏が中国のほかの居住区にも誕生するだろうということを予見させるものでもあった。

山田 泰司(やまだ・やすじ)
ノンフィクションライター。1988~90年中国山西大学・北京大学留学。1992年東洋大学文学部中国哲学文学科中退。1992~2000年香港で邦字紙記者。2001年上海に拠点を移し、中国国有雑誌「美化生活」編集、月刊誌「CHAI」編集長を経てフリー。EMS情報メディアの編集も手がける。日経ビジネスオンラインに「中国生活『モノ』がたり」を連載中。
【関連記事】
製造現場力の低下と"不正発覚"は関係ない
イスラエルに急接近する中国経済界の思惑
トヨタが中国でのEV戦略を転換した理由
失速したはずの"爆買い"が帰ってきた理由
習近平が恐れる「次期チャイナ7」の名前