嫉妬で潰れてしまう人と、嫉妬で伸びる人がいる。南海キャンディーズの山里亮太さんは後者だ。相方、芸人仲間、ときにはイケメン俳優にも「嫉妬」する一方で、「生まれ変わってもこのままの自分がいい」と強い自己肯定感がある。なぜ山里さんは嫉妬の感情をプラスに変えられるのか――。
慶應義塾大学特任准教授の若新雄純さん(左)と南海キャンディーズの山里亮太さん(右)

お笑いコンビ、南海キャンディーズの山里亮太さんは、自身を「嫉妬マン」と呼んでいる。「M-1グランプリ2004」で初出場ながら準決勝まで勝ち進んだあと、世間が注目したのは相方の「しずちゃん」(山崎静代さん)だった。そのとき、山里さんは「しずちゃんの人気に嫉妬するキモい男」というキャラクターになりきった。

その後の活躍ぶりは説明不要だろう。慶應義塾大学特任准教授の若新雄純さんは、テレビ番組で共演した際、「嫉妬と自己肯定」をうまく使いこなす山里さんの様子に強い関心をもったという。連載「マネジメントからの逃走」、今回は特別版として山里亮太さんと若新雄純さんの対談をお届けします。

「比較」する苦しみ

【若新】山里さんは、比較や嫉妬に人間くさく悩みながらも、それと上手に向き合うコツを持っている人なのではないかと思っています。ぜひ、じっくりお話をさせてください。

【山里】よろしくお願いします。

【若新】人はある程度の成功を手に入れれば、それで安心して穏やかな人生を送れるかというと、そうでもないと思うんです。「勝ち組」と呼ばれても、そこにはさらに自分より優れた人、よりいいものを手にしている人、より脚光を浴びている人たちがいくらでもいます。僕たち日本人の多くは食べることには困らなくなったけれど、今度は、「他人との比較」に苦しむようになった。

【山里】おかげさまで、食うに困らない程度にはやらせてもらっていますが、確かに今、若新さんがおっしゃったように、成功して大金を手にしても、それが絶対的な幸せにはならない、その通りだと思います。そう考えると、「ああ、今日は楽しかった」と思える充実した仕事が続くことが、一番幸せでしょうね。

【若新】「充実」は、現代の重要な幸福指標だと思います。芸人としての仕事をふり返って、「充実していたな」と思うのはどんな時でしたか?