※肩書きなどはすべて「PRESIDENT 2016年8月1日号」の掲載時のままとした。
なぜ、有権者が嫌うスーツを着るのか
物事に表と裏があるように、政治家にも表の顔と裏の顔がある。政治家、特に国会議員を直接知らない有権者が見るのは、もっぱら彼らが目一杯振り撒く表の顔だ。
立派な経歴に笑顔のポスター、テレビ番組で語られる正論、SNS上の大活躍……。これらすべてを真実だと受け取る人は少ないだろうが、本来なら実像とのギャップを埋めるべきマスメディアも、現状はもっぱら週刊誌頼みで限界がある。
しかし、限られた情報で相手の「信用度」を見抜くことができればどうだろうか。それは選挙に限らず、仕事や実生活でも十分役立ちそうだ。
まずは、わかりやすく髪形や服装といった外見から検証してみよう。
「服装や髪形がチャラい議員は、性的な問題を起こしやすい」――医師・弁護士や国会議員を相手に危機管理のコンサルティングを行う平塚エージェンシー・平塚俊樹氏は言う。
「有権者・支持者の多くは年配者だから、本来そうした人たちに好感を持たれる服装が当たり前。なのに、彼らが最も嫌う、体の線が出るような細身のスーツをわざわざ着たりする。目的が明らかに本業と違う」
まるでタレントのように、見た目のカッコよさを追求するわけだ。複数の国会議員の下を渡り歩いたベテラン秘書も、「特に髪形が今風の若手政治家は危ないことが多いですね。美容室に行く時間を捻出していることじたいに、チャラ目的が透けて見えるかも」と指摘する。妻の妊娠中の不倫がもとで議員辞職した宮崎謙介前衆院議員はその典型例といえるが、都議・区議など地方議会も「そういうバカの巣窟になっている」(平塚氏)。
「細野豪志元環境相は、2006年に発覚した不倫で叩かれた頃のチャラさが消え、今は目立たないがいいスーツを着ているという印象。橋下徹おおさか維新の会法律政策顧問も、タレント弁護士から転身し年数を重ねるにつれ、いい意味でどんどんオジサンになっていった。2人とも叩かれながら学んだのでは」(同)
要は、好感を持たれる基準はサラリーマンとほとんど変わらないのだ。
「スーツは紺色かグレーのシングルに限り、ダブルなどもってのほか。安物でも黒の革靴をピカピカに磨いておく。そうした基本を守っていない人は信用できないが、基本一辺倒でもダメ。クールビズとかその時代の流行はある程度取り入れないと」(同)
もっとも、きちんとした装いで有権者にいい顔をしつつ、陰で暴力を振るう輩も中にはいる。永田町も昔に比べて随分パワハラに厳しくなったが、ゼロではないのだ。たとえば河井克行首相補佐官は、元秘書兼運転手から、車の後部座席から蹴り上げるなどの暴力行為を、週刊文春に実名で告発されている。
「傲慢ですぐ怒ったり、発言が過激なのは、何か隠しごとがある裏返し。弱い証拠です。スキャンダルを起こす可能性は大きい」(同)