周りに比べ、自分は仕事の効率が悪いようだ。一緒に飲んだ翌日、自分は遅刻したのに、同僚は朝早くから仕事をしていた――。日々の何気ない習慣を改めるだけで、そんな悩みも解消するかもしれない。
午前8時の習慣
「満員電車はどう過ごすべきか」
▼行動するならどっち?
[A]押されるがまま
[B]負けずに押し返す
●予防医学研究者 医学博士 石川善樹先生の場合
「起床時刻」だけでなく、「アイテム」を固定化すること(http://president.jp/articles/-/18330)は、脳と体を疲れにくくする。予防医学研究者 医学博士の石川善樹氏によれば、スーツ、シャツ、ネクタイなど基本アイテムを曜日ごとに一定化して半ばローテーション化すると、脳の負担は減るという。
「『人間が1日に使える意思決定の量は限られている』。これは心理学の定説です。朝、何を着るか、何を食べるかと検討する。いちいちそんなことをやっていたら、決める作業の連続で心はすっかりすり減ります。1日に許された意思決定の総量を使い果たすと、あとは理性ではなく欲望に支配されてしまいます。ちょっとしたことでイライラし、生産性を著しく損なうことも多いのです」
故スティーブ・ジョブズが黒のセーターを、オバマ大統領が青かグレーのスーツのみを“制服化”するのは、何を着るかより、重要な判断をするための対策かもしれない。
身なりを整えたら、いざラッシュの波へ。ここで押され押し返されで、毎日心身を消耗しているビジネスマンも多いのではないだろうか。
「嫌いな人のために、心が乱されるのは時間と労力の無駄です。ラッシュでイライラしたら、悪感情を超越して(嫌いな人に)『思いやり』を持ちましょう。『この人も家族や会社のために働いている。自分と同じように幸せを求めているだけだ』と、心の中で唱える。すると不思議と苛立ちが和らぎ、心も乱れなくなります。嫌いな人にほど『I WANT YOU TO BE HAPPY(あなたの幸せを祈ります)』と思うことで、自分がハッピーになれるのです」
石川氏によると、シカゴの臨床医、カーマイン博士のメジャーリーガーを対象とした研究で、つくり笑いでもしている選手はしていない選手に比べ寿命が2年長く、本当に笑っている選手は7年長かったという。
“押されるがまま”がいいのは朝の通勤電車に限らない。職場には、どうしても性が合わない人物がいるものだ。イラッとしたときには、無理にでも笑顔をつくって、相手の幸せを願ってみよう。