政府は長時間労働削減を働きかけるが、成果はあがらない。仕事量の多さや人材配置のアンバランスなど、理由はさまざまだが、最大の原因は上司の「執着」と「思い込み」ではないか――。

なぜ日本人の長時間残業は一向に減らないのか

なぜ、日本人の長時間残業は一向に減らないのか。厚生労働省は省内に「長時間労働削減推進本部」を設置し、取り締まりの強化や働き方の見直しを企業に呼びかけているが、根本的な解決には至っていない。

マクロ的には、日本企業は長期雇用を前提に、好景気の繁忙期と不況期の生産減を残業時間で調整しており、残業は構造的なものと説明される。