贅沢品が「絶対必要なもの」になるカラクリ

駅などにあるエスカレーター、私はなるべく使わないようにしています。なぜなら「必要」と思わないからです。足と階段を使えば、階段の上り下りは達成できます。

でも、疲れて階段を上るのがツラいと感じる場面ではどうでしょうか。重い荷物を持っている、なんてこともあります。実際、出張などでスーツケースをころがしながらの移動や、数時間の講演の後などは足がとても疲れているので、エスカレーターを使うこともしばしばです。

がんばれば階段で上れるかもしれませんが、エスカレーターを使ってしまいます。それは、「便利」だからです。

では、まったく足が疲れていなくて、重い荷物も持っていない場面でエスカレーターを使ったら? それは、単に「楽(らく)」をしたいからに他なりません。

仮に、足腰を痛めている人がエスカレーターを使うとしたら、それは「必要」だからでしょう。「急いでいるから」というのであれば、それは「便利」だからですよね。また、「ただ何となく」であるなら、それは「楽(らく)」だからかもしれません。

同じ「エスカレーターを使う」場面であっても、どういった「理由」で使うかによって、「必要」か「便利」か「楽」なのかが異なってきます。

家計でいうならば、同じ「費目」であっても、それが正しい買い物なのか、ムダづかいなのか判断できないのと同じです。「何(費目)」ではなく、「なぜ(理由)」買ったのかのほうが重要なのです。

以前、こちらのコラムで「贅沢」に基準はない、という主旨の文を書きました。「必要(need)」も同じではないかと思うのです。「必要」の明確な基準はありません。人によって「必要」の基準はまちまちです。

実は、そこに「便利」や「楽」が潜んでいるにもかかわらず「必要」とくくってしまうと、たちまち大義名分ができて、「必要だから削れない」となりかねません。

一度、自身のお金の使い方が「必要」「便利」「楽」のどこに該当するのか考えてみてはいかがでしょうか。

冒頭で「want」にキリがないと申しましたが、「便利」や「楽」も同様でしょう。「あれば便利」「これがあったらもっと楽」にもキリがありません。どこかで「なくても平気」という線引きが必要ではないでしょうか。

「贅沢」「want」「need」――。ちょっと贅沢したい、これが欲しい、必要だ、となれば、どれも正当な買い物のようでもあるし、見方によってはムダづかいでもあります。

結局、「need(必要)とwant(欲しい)を区別して……」というのは言葉遊びなのかもしれません。

言葉で理屈をどう説明しようが、自分のお金ですから、最終的に自身の価値観で使うのは悪いことではありません。ただし、人間は弱い生き物で、歯止めが利かなくなることがあることを知っておくべきでしょう。

「なぜ」買ったのか問われたときに、自信をもって「(自分の人生に)必要だ」「買ってよかった」と言えるかどうか。それが、“正しい買い物”か否かの境界となるのではないでしょうか。

【関連記事】
10%のポイント還元vs1割の現金値引き、どっちが得か
「定価の半額」で即購入! なぜ値下げ表示に人は弱いのか
特に贅沢してない“つもり”「ビール、外食、デパート志向」が招くメタボ家計
賢い「まとめ買い」は、家計のガンだった
なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか