なぜ、貧しい人に囲まれて暮らすとお金持ちになるのか?

以前、ボストン大学社会学教授のジュリエット.B.ショア教授が、アメリカの大企業で正規雇用者として働く人々(中流階級および中流階級上層)を対象にした調査についてお話しました。

その調査では、2つの興味深い傾向が判明しました。

(1)自分より貧しい人に囲まれて生活すれば、どんどん豊かになる(お金が貯まる)。
(2)逆に、自分があこがれていたり、こうなりたいと思っていたりする上位集団に囲まれて生活し、そうした集団に無理してついていこうとすると、貯金はどんどん減る。

今回、私が特に掘り下げてみたいのは、(2)です。

教授によれば、人は誰もが周囲の見えない同調圧力の影響を受けやすいため、コツコツと貯蓄しようと思ってもこの圧力によって消費行動に走ってしまい貯蓄は増えない、ということです。

将来、富裕層になることを目標としたい読者であれば、ちょっと気になる調査分析かもしれません。周囲につられてモノをいっぱい買ってしまう。お金を浪費してしまう。この由々しき問題を解決する方法はないでしょうか。例えば、こんな対策はどうでしょうか。

周囲に自分より経済的な上位集団が多い場合は、引っ越すのです。引っ越す先は、その地域で自分の収入がトップクラスとなるようなエリアです。つまり、あえて「ダウングレード」して住むということです。

どんな町にも山手と下町があるかと思います。そんな中で、下町を選んで住むということも1つの手段かもしれません。こんなふうに考えてみてください。

海外駐在員の方が、物価の安い発展途上国で働く時、本国(日本)の水準で給料をもらっていれば無理なく貯金できるはずです。アジアの国にいくと、運転手付き、メイド付きでも日本に比べて生活コストが安いことが多いです。結果、お金が貯まる。ある意味、会社から「下町」へ引っ越すことを命じられたおかげで、貯金できるのです。

国内転勤でも、同じことが言えます。

東京本社採用の方が、地方転勤で物価が安い地域に赴任した場合、給料は通常、東京の水準で支払われるはずです。地方は光熱費が高いケースがあり、家電製品なども東京より高いことがあるので、地方生活のコストが常に安いとは言い切れませんが、全体的に見ると東京にいるよりも貯金できます。