「おなかが張る」 会社員Aさん(45歳女性)
「先生、大した症状じゃないんですが、1カ月前から、時々おなかが張ってすっきりしないんです。便秘というわけじゃないのですが……」とAさんは腹をさすった。

おなかの張りを感じるのは、腸の調子が悪いときだけではない。排卵期や生理前の女性ホルモンの影響、子宮筋腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)なども原因になる。胃炎や胆石もおなかの張りに影響する。だが、そんな内臓の病気やホルモンの影響がなくても、おなかの張りを感じさせる習慣がある。
1つめは呑気症(どんきしょう)。無意識に空気をたくさん飲み込んでしまい、げっぷやおならが出やすくなる。早食いや早口でしゃべる人に多い傾向がある。思い当たる人はゆっくり食べ、ゆっくり話す習慣を心がけよう。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待