数字を使ってニュースを分析する!

ディスカッション、開始! 何から考えるべきか。焦ってネット検索ばかりしてしまう。

さて、いよいよ講座の最終日。予告されていたようにグループワークに取り組むことになった。僕のチームはランダムに選ばれた3人だ。

テーマは「ニュースの数字を読む」。いくつか出された候補のなかからニュースを1つ選び、数字を使って分析を行えというもの。制限時間は20分で、ネット検索でネタを収集して構わない。

僕たちのチームが選んだニュースは「7月27日の『土用の丑(うし)の日』を前に、小売り・外食でウナギの値上げが相次いでいる」。さて、学んだ知識を使ってこのニュースをどう切るか。

まずニュースを検索してみると、吉野家とすき家では鰻丼を去年より100円値上げし、それぞれ650円、780円で販売するとの記事が引っかかった。しかし、これだけでは分析にはならない。どうしよう……。時間が刻々と過ぎていくなか、焦ってほかに材料はないかと調べているうちに引っかかったのが、「シラスウナギ(ウナギの稚魚)は1キロあたり約240万~250万円の値がついており、昨年の86万円の3倍近くに上がった」という新聞記事。吉野家やすき家が100円値上げしたのと比べ、ずいぶん上げ幅に差があるのではないか?

図を拡大
編集部員はこう解答した!

ならば、両者の差を比較してみたら1つの分析になるかもしれない。そこでそれぞれの値上げ幅を計算し、次のようにプレゼンした。

「新聞記事に基づくと、昨年と比べ値上げ幅は吉野家が18.2%アップ、すき家が14.7%アップなのに対し、シラスウナギの卸値は約300%アップ。ということは、外食店は赤字覚悟で鰻丼を提供しているかもしれない」

20分という制限のなかでは、悪くない分析だったのではないだろうか。果たして、先生の評価はどうか。

「基本的にはいいプレゼンだったと思いますよ。ただし、シラスウナギの卸値は昨年の『300%アップ』ではなく『200%アップ』ですね」

確かに、昨年の300%アップにするとシラスウナギの卸値は344万円になってしまう。このミスは講座の冒頭で「残念なビジネスマン」の例として挙げられたのと同じ類のもの……。

講座を一通り終えてとても勉強にはなったけれど、僕が残念なビジネスマンから脱するのはまだまだ先のようだ。

(澁谷高晴=撮影 取材協力=Indigo Blue)
【関連記事】
あなたは常識の奴隷? 「発想力」テスト10問
数字嫌いの原因は脳の防衛機能
ビジネスに役立つ「大人の算数塾」入門【1】
数字や経済に強くなるための方法は
英語をビジネスの場面で使えるようになる方法