智春先生の脳食レシピ

血液栄養診断士 佐藤智春
クオリティーライフ代表。メディカル・コーディネーター。血液栄養診断士。血液検査の結果から、個人に最適な栄養、医療面の助言をしている。

伊保子先生のお話の通り、寝起きの悪い子は睡眠ホルモン「メラトニン」が足りません。では、どうするか。

晩ご飯にタンパク質を食べさせてください。

メラトニンの元となる栄養素のトリプトファンは、タンパク質から代謝されてできる必須アミノ酸の1つ。体内では合成ができないため、食品から取ることが必要なのです。トリプトファンを多く含むタンパク質は、肉、卵黄、魚、チーズなどのほか、大豆、ナッツ、アボカド、バナナにも多く含まれます。

さらに、ビタミンB群とマグネシウムを合わせて取ると、メラトニンを合成しやすくなります。「タンパク質+ビタミンB群+マグネシウム」が熟睡のためのトライアングル栄養素です。ビタミンB群は、豚肉、牛レバー、ニンニク、トウガラシ、イワシ、サンマなどに、マグネシウムは海苔(のり)、桜エビ、とろろ昆布、油揚げや貝類に多く含まれます。

家庭でのメニュー例ですが、豆乳ベースの豚と油揚げの味噌汁や、豆乳のクラムチャウダー。豚シャブをクルミとゴマだれで。マグロ・アボカド・納豆・ゴマの海苔とレタス巻き、チーズ入りハンバーグのニンニク醤油ソースにカリカリしらすとアボカドのサラダ、など。

主食には、トリプトファンリッチなタンパク源でもあるパスタや蕎麦(そば)がおすすめです。

(勝亦理美=構成)
【関連記事】
X脚、O脚の子を救う 歩き方&立ち方
林 修先生が教える「東大に入れる方法」“ちびまる子ちゃんの家”が理想でしょ!
カリスマ予備校講師の「生徒の心をつかむ授業」
脳細胞が増える運動「3つの条件」