人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#書籍抜粋
#コミック
#皇位継承
#健康
#フェイクニュース
#中国
#教育問題
#インタビュー
なぜ今の日本の建物は無機質でつまらないのか…異端の建築家が東京港区に独力でビルを建てたワケ
「蟻鱒鳶ル」(港区・三田)
さまざまな表情を持つ蟻鱒鳶ル。こちらの外壁は樹木を思わせるつくりになっている。
自力でビルを建てる行為は、思案の連続だったと語る建築家の岡啓輔さん
3階→4階へとつなぐ階段。壁や天井のあちこちに独特のデザインが施されている。
2005年11月25日に行われた蟻鱒鳶ルの着工式の様子。再開発前の様子がうかがえる。
掘削した大量の土砂がつめられたガラ袋。建設開始当初の様子。
ビルの地下一階には鍵穴の形をした通路が。
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
だから庭にお金をかけても幸せになれない
何にお金を使えば幸せになれるのか…最新研究で判明「買うと幸福度がもっとも上がる商品」の種類
WOMAN
授業料値上げでオール公立でも1000万円、オール私立なら3000万円
「小中高"オール公立"→名門"無料"公立大へ家から通う子」vs.「私立大・仕送りの子」…「学歴総額」の天国と地獄
プレジデントFamily Online
そして、新しい蒸留所の歴史が動き出した
dancyu