名言その4

【だから皆ゲーテになる気で精進することが必要なのだ】

芥川龍之介(小説家/1892~1927年)

ゲーテは、『若きウェルテルの悩み』などで知られるドイツの文学者・詩人。芥川龍之介が深く尊敬する人物です。これは「人間は自然の与えた能力上の制限を越えることはできぬ。そうかといって怠けていれば、その制限の所在さえ知らずにしまう。」に続く言葉です。

人間は、どうがんばっても空を飛ぶことはできないし、水の中で暮らすこともできません。そして、誰もが学問を究めたりビジネスで成功したり芸術の分野で成果を残したりできるわけでもありません。ただ、自分の能力には限界があるからといって「がんばってもたかが知れてるから」「どうせ○○には勝てないから」と怠けてしまうのは、じつにもったいない話です。

能力や環境に制限があるからこそ、高い目標や理想を掲げて、そこに少しでも近づけるように精進することが大切。「できるだけのことはやった」と思えれば、自分なりの「制限の所在」を知った上で、満足感や達成感を覚えられるでしょう。それは、ゲーテになる以上に素晴らしいことです。

●結論 目標に向かって精進を重ねることが、自分の能力を生かす唯一の道である
名言その5

【自分は有用の材なりとの自信ほど、彼に有益なるものはあるまい】

アンドリュー・カーネギー(アメリカの実業家/1835~1919年)
石原壮一郎『人生が好転する95の言葉 大人のための“名言ケア”』(創元社)。古今東西の名言から「人間関係がラクに」「自信がわく」「心が軽く」「前向きに」「自分を好きに」なる言葉を厳選。今必要な名言、指標となる名言、これからの人生を支えてくれる名言が満載。

日本には「謙譲の美徳」という概念があります。仕事に関しても、自分はこんなに有能だ、こんなに役に立つとアピールするより、自分なんて何もできない、自分はまだまだだと謙遜するほうが美しい態度であり、人として尊敬されるという考え方です。

たしかに、中身がないのに自慢ばっかりしている人は、評価も信用もされません。しかし、うぬぼれや過大評価ではない範囲で「自分にはできる」「自分は役に立つ」と自信を持つことは、とても大切。その気持ちは、苦しい状態を乗り越えたり困難に立ち向かったりする上で、大きな力となるでしょう。

謙遜は、時に「自分を甘やかす言い訳」になりかねません。新しいことや難しいことに挑もうとしたときに、「自分なんて」という謙虚な気持ちが足を引っ張ることもありそうです。ことさら周囲にアピールする必要はありませんが、心の中では「自分ならできる」と自分を信じましょう。たとえ勘違いでも、ヤル気がみなぎる効果は確実にあります。

●結論 できない理由やしたくない理由にする「謙譲」は「美徳」ではない

「名言」は人類の叡智の集大成です。さまざまな偉人が残した言葉や、世界各地で大昔から伝わっている言葉には、強く生きるための知恵や自分を元気づける秘訣が詰まっています。生きていく上で必ず付きまとう悩みや迷いやモヤモヤは、名言に解消してもらいましょう。悲しいときや落ち込んだときは、名言に慰め励ましてもらいましょう。名言という頼もしい味方と手を取り合いながら、あなたの人生をあなたらしく胸を張って歩いて行ってください。

関連記事
なぜ金八先生より、ひろゆきの言葉が子供たちに響くのか…「論破したがる子供たち」が塾講師に漏らした本音
"友達親子"は子供の自立を妨げる…親と距離を置きたがる思春期の子に響く"声かけフレーズ"
部課長にはなれない人材をどうするか…辞められると困る中堅社員の離職を止める上司の"ねぎらいフレーズ"
「日本人はもっとダラダラと休日を過ごしていい」メンタルを徹底的に回復させるオランダ人のすごい休み方
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと