介護の充実は、国にとって大きなメリットになるはず

2000年に導入された介護保険はわが国の介護に大きな貢献をした。被介護者の生活の場として、特養、老健、高齢者ホームのような施設を作った。デイサービスのように、自宅生活をしていても介護サービスが受け入れられるようにした。自宅のバリアフリー化にも補助が出るようになった。自宅介護と看取りも保険が助けてくれる。介護の司令塔としてのケア・マネジャーの役割も大きい。介護保険の財政問題を云々する人は、介護保険による医療費の節減を評価すべきである。

黒木登志夫『死ぬということ』(中公新書)

介護保険は、40歳以上の国民に義務化されている保険である。その基本的な考え方は介護を社会の問題として捉えたことである。ともすると、儒教による家族観の下に、介護は家族がするもの、妻、嫁、娘の義務のように考える人がいた。それが日本の美徳であるかのように発言した政治家もいた。有吉佐和子でさえ、『恍惚の人』の介護を嫁の昭子に任せっぱなしにし、商社勤めの夫の信利には介護させなかった。

残念ながら、介護保険ができて20年以上経つのに、そのような古い考えはまだ残っている。介護休暇、介護離職は、やむを得ない事情があるにしても、本来であれば、介護保険がカバーすべき問題である。介護の充実は、国にとって大きなメリットになるはずである。働き手不足の解消にもつながる。

介護保険法は3年ごとに見直すことになっている。見直しが、財政だけを考えた改悪にならないよう、介護法を介護していこう。

関連記事
【第1回】日本人の6人に1人が運動不足で死んでいる…東大名誉教授が教える「週にたった2回」で寿命が伸びる行動
だから「介護施設」に入るのはリスクが高い…88歳医師「高齢者が絶対にやめてはいけない日常的な活動の種類」
泥沼介護は最初の一手から始まる…「親の様子がおかしい」と気付いたときに絶対やってはいけないこと
カネがあっても「幸せな老後」はやってこない…要介護者になった「おひとりさま高齢者」を待ち受ける悲惨な現実
仕事もない、話し相手もいない、やる事もない…これから日本で大量発生する「独り身高齢男性」という大問題