リーグ戦の導入を前向きに検討すべきだ

試合に出られない部員を減らし、日本スポーツのすそ野を広げるために必要なことは一戦必勝で勝利至上主義、エリート主義につながりやすいトーナメントを削減し、「リーグ戦」を導入することだ。

リーグ戦は一戦必勝ではなく、勝ったり負けたりしながら戦うことができる。常にベストメンバーである必要はなく、控え選手を使ったり、一つのポジションを複数の選手で競わせるなど、さまざまなトライアルが可能だ。当然、選手の経験値は上がるし、指導者の指導力も向上するのだ。

人数が多ければAチームだけでなくBチーム、Cチームも作ればよい。若手指導者にとっても良い経験になる。

甲子園のアンチテーゼとして高校野球のリーグ戦「Liga Agresiva」が全国で始まっていることは以前の記事に紹介したが、小学生でも「ベンチ入りした全員が試合に出られる」ことを前提にしたリーグ戦が各地で始まっている。

今年4月に岡山県、広島県で始まった「山陽フロンティアリーグ」もその一つだ。筆者は開幕戦を取材したが、小さい子でも試合に出るとなると、そわそわして準備をし始める。

試合への集中力が違うし、応援の力の入れ方も変わってくる。どんな下手な子供でも、体が小さくても、足が遅くても、試合に出るとなれば、必死で頑張ろうとする。

ベンチから試合の時間中、声出しをしているのと、どんな役割にせよ試合に出て、投げたり打ったり走ったりするのとでは、子供はどちらが成長するだろうか?

リーグ戦はトーナメントよりも試合数が増え、大会を開催するコストも手間も増えるが、より多くの選手が試合に出場できるリーグ戦は、競技人口の減少を食い止めるためにも、導入を検討すべきだろう。

連日、甲子園の熱戦に多くの人が注目しているが、アルプス席でメガホンを振っている「野球部員」にも、注意を払っていただきたい。これも「日本野球」の現実の一端なのだ。

関連記事
「夏の甲子園」を札幌ドームで開催するしかない…「日ハムがいない」と恨む前に大赤字の運営会社がやるべきこと
岩手県からメジャートップ大谷翔平を育て上げた花巻東監督が「野球部から東大合格者」輩出できた納得の理由
日本プロ野球は「野球離れ」の原因をわかっていない…ホリエモン「NPBが12球団制を死守する本当の理由」
「低迷の原因は箱根駅伝と厚底」高校生が日本一に輝いた陸上800mが五輪に選手を出せない根本理由
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧【2022上半期BEST5】