幸せは自分で切り開く余地が十分にある

これまで見てきたとおり、親子の幸福度は連動しているため、どのような親の元に生まれるのかによって、子どもの幸福度の水準が決まってくると考えられます。ただし、その関連の強さは決して致命的なものではなく、部分的な「親ガチャ」にとどまると言えるでしょう。

この結果から、私たちの幸せは、自分たちで切り開く余地が十分にあると言えます。

私たちの人生の中で「幸せ」は重要な要素あり、これを自分でコントロールできる部分が多いというのは朗報です。

それでは具体的にどの点に気を付けることで幸せに暮らすことができるのでしょうか。

過去の研究を精査すると、幸せに欠かせない要因として「人間関係、健康、お金」の3つがあげられます(*8)。中でも「心の通った人間関係の維持・向上」が人生の長期的な幸せに大きな影響を及ぼすことが指摘されています(*9)。「親ガチャ」の影響に対抗し、幸せに暮らしていくためにも、この点については注意していくことが重要となるでしょう。

写真=iStock.com/patpitchaya
※写真はイメージです

(*1)Lefranc, A., Ojima, F., & Yoshida, T. (2014). Intergenerational earnings mobility in Japan among sons and daughters: levels and trends. Journal of Population Economics, 27, 91–134.
(*2)Ishii, K., Jia, ZX., & Yamamoto, I. (2024). Intergenerational persistence of subjective well-being: Evidence from Japanese panel survey on parents and children. International Society for Quality-of-Life Studies Annual Conference 2024, Kota Kinabalu, Malaysia.
(*3)Blanchflower, D. G. (2021). Is happiness U-shaped everywhere? Age and subjective well-being in 145 countries. Journal of Population Economics, 34, 575–624.
(*4)出生時の体重に関しては、Currie, J., & Moretti, E. (2007). Biology as destiny? short- and long-run determinants of intergenerational transmission of birth weight. Journal of Labour Economics, 25 (2), 231–264.
BMIに関しては、Classen, T. J. (2010). Measures of the intergenerational transmission of body mass index between mothers and their children in the United States, 1981–2004. Economics & Human Biology, 8 (1), 30–43.
(*5)Johnston, D. W., Schurer, S. S., & Michel, A. (2013). Exploring the intergenerational persistence of mental health: evidence from three generations. Journal of Health Economics, 32 (6), 1077–1089.
(*6)大石繁宏(2009)『幸せを科学する 心理学からわかったこと』新曜社
(*7)(*1)に記載のあるCYセルジーパリ大学のアルノー・ルフラン教授らの日本のデータを用いた研究によれば、親子の所得の類似性を示す世代間所得弾力性は、0.35となっていました。
(*8)Dolan, P., Peasgood, T., & White, M. (2008). Do we really know what makes us happy? A review of the economic literature on the factors associated with subjective well-being, Journal of Economic Psychology, 29(1), 94-122.
(*9)ロバート・ウォールディンガー、マーク・シュルツ(2023)『グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない』辰巳出版

関連記事
「高学歴な人ほど人生は幸せ」はウソである…日本人が誤解している「最終学歴」の不都合な真実
なぜ「お金があれば幸せ」「貧乏は不幸」と安易に信じる人が多いのか…真山仁が指摘する「日本人の不幸の源泉」
"頑張り屋さん"の厳しい人生観が自分を不幸に陥れる…和田秀樹「人生後半を楽に生きる」ための11文字の言葉
定年後「何者でもない人間」になったとき残るものはあるか…和田秀樹「50代以降はとことん楽しめ」という理由
こんな人と付き合うのは人生のムダである…和田秀樹「50歳を過ぎたら関係を断ったほうがいい人のタイプ」