酒も弁当も販売する大相撲は「神事」であり「興行」でもある

他方で、祇園祭のプレミアム席の設置自体は問題かといえば、必ずしもそうではないと思う。

近年は祇園祭を支える地元、山鉾町の人口が激減していた。祇園祭が開催される地域は昔から繊維産業が盛んであった。しかし、バブル崩壊以降、繊維産業は大きく衰退し、店舗は軒並み撤退した。祭りの担い手である住み込みの奉公人らが、この地を去っていったのだ。

近年は人口流動の不安定さに加え、観光客の増加などによる警備費・保険料などの金銭的負担が増えてきていた。祇園祭ではクラウドファンディングによる資金調達を実施していたほどだ。

プレミアム観覧席の売り上げは、祭りの保全と継承に使われるという。それが「神様に失礼」かどうか、はさておき、財源確保のアイデアとしてはアリだと思う。15万円もの料金を設定しておいて「ソフトドリンクだけ」というのは、少しお粗末だろう。客が、祭りや他の客の妨害をするようなことのないような規定と運用をすればよいだけの話ではないか。

その上で、祭りは「ショー(興行)」かといえば、「宗教儀式であり、ショーでもある」というのが私の考えだ。例えば大相撲は「神事」でもあるし、「興行」でもある。神事だけでは大相撲は維持されてこなかっただろうし、むしろショー化したことで、大衆が楽しめるスポーツになった。なお、国技館では酒も弁当も販売している。

写真=iStock.com/CHENG FENG CHIANG
※写真はイメージです

祇園祭は八坂神社境内での儀式においては、厳粛を貫くことはもちろんのことである。だが、公道を使った山鉾や神輿の巡行などは、むしろ、うまく興行化していかねばならないのではないか。興行化というのは、きちんとルールを決めて、老若男女、観光客も地元民も共に楽しめる時間と空間を演出することである。

今回の問題の根源は「酒」にあるのではなく、祭事と興行の折り合いをつけられなかった観光協会と、八坂神社との関係性にあるのだろう。祇園祭の機会を活かし、ぜひとも神様が喜ぶ「京都での、雅な酒の飲み方」を世界に発信してもらいたいものだと思う。

関連記事
「完全な違法駐車」でも、車内に人がいるとお手上げ…警察官にできて、「緑の人」にはできないこと
「自転車通勤率」全国1位の大阪と2位の京都で、事故率が驚くほど違う…京都の「自転車政策」のすごい効果
とにかく一刻も早く福井から京都に戻りたい…父の赴任に同行して越前に行った紫式部がやっていたこと
なぜ宮内庁は「皇室ご一家のインスタ」を始めたのか…「2カ月で140万人フォロー」を手放しで喜べないワケ
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言【2023上半期BEST5】