医師は病状や治療法、手術の内容を丁寧に説明すべき

心得 言葉に「血が通っているか」を見極める

医師である私が言うのも変ですが、病院は嫌なところです。用事がなければ近づきたくないでしょうし、できれば病院に行かないといけない事態は極力避けたいと思っているはずです。

ですが、もし体調を崩してしまったら、自分が患った病状について、あるいは手術が必要な場合はどのようなことが行われ、術後にどのようになるかについて、医師から説明を受けることになります。

これはどの科においても同じかもしれませんが、医師が悪い意味で「患者に慣れてしまっている」傾向があるように感じます。

診察する医師にとっては見慣れた病気で、その患者さんは大勢の患者の一人にすぎないのかもしれません。しかし、その患者さんにとっては、自分の身に突如としておきた異変ですから、不安になって当たり前です。

「自分の病状、治療法、手術の内容をとことん知りたい」

そう患者さんが思うのは、当然のこと。しっかりと説明を受け、治療、手術を受けるべきです。また逆に患者さんの意向も、医師はしっかり聞くべきでしょう。

写真=iStock.com/wutwhanfoto
※写真はイメージです

「セカンドオピニオンを聞きたい」と聞けば分かる

医者の言うことを黙って聞いていればいい――それは違います。医療は、患者さんと医師の信頼関係をなくして成り立たないのです。

もし納得がいかなければ、「セカンドオピニオン」「サードオピニオン」を患者さんは求めることができます。これは近年、一般化してきているのですが、こんな悲しい話をしょっちゅう耳にします。

「セカンドオピニオンを聞きたい」。

そう申し出た患者さんに対して「じゃあ、もううちでは診ない!」と医師が怒り出したというのです。でも、そんな狭量な医師の言うことなんて、聞く必要はありません。

医者は星の数ほどいますが、世界にひとつだけの、大切なあなたの体のことなのですから、多様な診断や治療法を求めることも当然の権利です。医師に限らず、決意して打ち明けた不安に理解する姿勢を示さない人とは、距離を置くことをおすすめします。

「人はいつかわかりあえる」という考えがあります。たしかに、多くの時間をかけて丁寧にコミュニケーションを続けていけば、いつかそうなれると私も信じたい。でも、いつまでたっても平行線の人間関係も、実際に存在します。

とりわけ病気に限っては、時間との勝負です。みなさんの抱えている不安を取り除かずに、淡々と流れ作業のように体を診る医師に割いている時間など、一秒たりともないのです。