「対策ジャンプ」は問題解決にならない

部下はもしかした残業続きでひどく疲れていたのかもしれない。こうなると転んだ理由は不注意ではなく、労働環境ということになる。はたまた、上司のパワハラが原因でひどく悩んでいたのかもしれない。これだと転んだ理由は、組織風土の問題となる。

さらには、部下本人にではなく外的要因も転ぶ理由となりうる。通路がデコボコで転びやすかったのかもしれない。これであれば、オフィスの修繕不足も問題となる。また、通路に段ボールがおいてあり、その影響でうまく歩けなくなっていたかもしれない。これは業務改善(美化)の問題となる。

先ほどのやり取りを振り返ってみると、上司が部下に「気をつけて歩け!」と声をかけたのは、転んだ理由を「部下の不注意」と断定し、その対策として「部下が注意をする」という対策を選んだことになる。

問題を解決するプロたちは、この上司のように「問題」が発生したときに、その問題を発生させた真の問題点を特定せず、安易な対策に飛びつくことを「対策ジャンプ(対策へジャンプするから)」と呼ぶ。そして、「対策ジャンプ」は問題を解決するためにはもっともやってはいけないこととして厳しく戒められている。

筆者作成

社長交代、社名変更も対策ジャンプに過ぎない

なぜなら、問題が発生したときに「真の問題点」を特定しなければ適切な対策は打てないからだ。上記で考察した通り、転んだ理由はいくつ考えられ、その理由いかんによって対策は変わってくる。

病気において、どんなに効くと評判の薬でも真の問題点がわかっていなければ効かないのと同じで、ビジネスにおいても、どんなに素晴らしい対策も、真の問題点とミートしていなければ効果はない。

今回のジャニーズ問題も同様だ。社長交代、社名の変更は、真の問題点を特定しないままの「対策ジャンプ」に過ぎない。

・「謝罪」という対策の前に、なぜこのような犯罪が放置され、なぜ拡大を止められなかったのか、特に見て見ぬふりをした未必の故意についての言及をすべきではないか?

・「社長交代」をしただけで、経営陣・経営幹部・社員に対する言及はない。当事者として問題はなかったのか? 被害者はそれで納得するのか?

・「社名変更」においては言及するまでもなく、会社は法人名を変えたところで何も変わらない

筆者作成