正月の縁起物のサケかブリかの境界線は「長野県」

ぶりは北陸、三重と四国で好まれている。北陸と三重は定置網のぶり漁がさかんで、特に北陸は寒ブリが特産であるためだが、四国では養殖が盛んで、特産の果実を与えて爽やかな風味のブリが賞味されている。愛媛の「みかんブリ」、徳島の「スダチブリ」、そして香川の「オリーブブリ」などである。

西日本のたいとあじの場合は、たいは近畿と西九州で特に好まれ、あじは中国、東九州で特に好まれている。

九州は、たいもあじも好き、それに対して、近畿のたい好きは、たい以外がそれほど好きでない結果という差がありそうだ。たいの主要漁場が九州や瀬戸内海、あじの主要漁場が東シナ海である点がこうした好みの地域分布に関係していよう。

写真=iStock.com/Hana-Photo
※写真はイメージです

マグロやさけを好む地域が東日本に偏っているのと同じように、白身魚や青魚については「九州では寿司ネタとしても白身魚がやっぱりマグロより上位」、「青魚文化は西にあり」といったように西日本優位の地域性が顕著なのである(野瀬泰申『食は「県民性」では語れない』角川新書)。

なお魚の好みと言えば、正月の縁起物の魚(年取り魚)について、東日本のサケ(新巻鮭、塩引き)と西日本のブリ(生、塩干)が東西で明確に分かれている点も忘れてはならないだろう。境界に位置するのは長野県であり、長野市はサケであるのに対し松本市はブリである。岡谷・諏訪はブリで茅野の山間はサケという。また新潟でも蛇行する信濃川の右岸と左岸でサケとブリが分かれるという説もあるそうだ。

関連記事
【後編】一大じゃがいも産地・北海道でなぜ「さつまいもフィーバー」なのか…道産のイモ焼酎、焼き芋ブーム到来の予感
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
幼稚園のお昼寝中、私の下着の中に男児の手が…「子ども同士の性被害」の耳をふさぎたくなる実態
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ
処女を競売にかけられ、妊娠すると風俗街に捨てられる…26歳女性が英紙に語った「インドの巫女」の惨状