「誰かに言ってもらおう」ではなく、自分で説明する

千林紀子『仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則』(有隣堂)

そのステップを自分の内部に確実に埋め込んでいくことで、アンコンシャス・バイアスで無意識のうちに「他人」を傷つけたり、不快にさせてしまうリスクは抑えられるはずです。その一連のステップの習得も重要ですが、その前提として大切なのは、いかに相手の立場にたって「自分ごと化して共感・想像ができるか」ではないでしょうか。

アンコンシャス・バイアスの受け手になった場合でも、単に正面から指摘するのではなく、「対応力」を磨く必要があります。「なぜアンコンシャス・バイアスなのか」を事実ベースで相手に理解してもらえるよう説明することが大切です。

そのためには、「会社が何とかしてくれるだろう」とか「誰かに言ってもらおう」といった他力本願の姿勢はNGです。それでは「自分ごと化」できているとは言えません。「『気づき』に向けた双方向アクション」に、自ら主体的に誘導していく必要があります。

関連記事
「悲しみの深さ」は関係ない…大切な人を失った後に「うつになる人」と「ならない人」のたったひとつの違い
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと
妻がうつ病に…「なぜ」という夫に精神科医が「原因を探るのはやめたほうがいい」と諭すワケ
幼稚園のお昼寝中、私の下着の中に男児の手が…「子ども同士の性被害」の耳をふさぎたくなる実態
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ