トヨタのクルマに共通する「世界一」

急速充電性能が控え目なのは環境への配慮だとしても、EVとしてアッと驚く飛び道具的魅力がないところには疑問でした。

もちろんトヨタは社風的に世界で一番速いとかカッコいいとか「世界一」を声高にうたうメーカーではありません。乗用車の世界最多販売を達成した時には「それは狙ったことがない」などと語ったりします。

とはいえプリウスは量産車世界一の低燃費を誇りましたし、ランドクルーザーの悪路耐久性はブッチギリに世界一で、カローラシリーズの壊れなさも半端ないのです。

世界的な自動車のリセールバリューの高さもトップクラスでしょう。クルマの華美ではなく、本質的な道具性や価値で世界トップ。それがトヨタ車のすごさだと思うのです。

「私はちょっと古い人間」の意味

もちろん小沢もバッテリーEVがすぐさま世界の乗用車の趨勢を占めるとか、アジアやアフリカの片隅までバッテリーEVで埋め尽くされるとは全く思っていません。EVばかりに注力するのはナンセンスですし、適正バランスがあります。

とはいえ欧州では既に販売台数の1〜2割をバッテリーEVやPHEVが占め、それは数年後部分的に5割、北欧で10割を達成することは十分にあり得ます。

そんな時トヨタが「EVでも本気」であることを証明し、周りを黙らせるにはどこかでブッチギリのEV性能が持つべきだと思うのです。個人的には「世界一の電費」か「トヨタ独自のデジタル体験」か「コストパフォーマンス」など。

しかし実際にはバッテリーセル温度のほか電圧&電流も常時チェックする「電池の安全性」以外にわかりやすい技術的アドバンテージはみえませんでした。

また電池生産のアドバンテージを世界的に中国に握られている以上、今まで長らく日本車の最大の魅力だった「良品廉価」という武器を使いづらいのも事実です。

またプロダクトに関しては基本チーフエンジニアが責任を負うべきであり、魅力や性能を考えるべきです。会社のトップが細かく口を出したり、頭を悩ませる問題ではありません。

とはいえ章男社長が退任会見で告げた「デジタル化や電動化などを含めて、私はちょっと古い人間。車屋を超えられないのが私の限界」のコメントにはある種の心残りを感じました。

もちろんbZシリーズはこの後出てくる全7車種を通じて、トヨタならではのEVの魅力を発揮してくれると考えられ、1作目ですべてを判断するのはまだ早計。

次の佐藤恒治社長体制下を含め、トヨタらしい世界に負けない、そのクラスをリードするバッテリーEVが出てくることをただひたすら願う次第なのです。戦略に加え実車でも驚かせる。そうすれば「トヨタはEVで…」などという声は出なくなるはずです。

関連記事
新聞は「異例の会見」と報じたが…トヨタの社長交代会見での最重要発言「町いちばんのクルマ屋」の真意
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ
ポルシェやランボとはやはり格が違う…6000万円「フェラーリ初のSUV」が完売を確実視されるワケ
デザインや性能ではない…日本で一番売れていた軽自動車「スズキ・ワゴンR」の首位陥落の理由を解説する
東京随一の"セレブ通り"を走る富裕層が「テスラやレクサス」を選ばないワケ【2021下半期BEST5】