ヘトヘトになって仕事から帰ってきたとき、どうすれば疲れやストレスを発散できるか。精神科医のアンデシュ・ハンセン氏がすすめるのはランニングだ。疲れているときに運動。その理由とは――。

※本稿は、アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/Melpomenem
※写真はイメージです

運動はストレス解消の最善策

脳は身体を動かすためにできている。そこを理解しなければ、多くの失敗を重ねることになるだろう。
──マイケル・ガザニガ(カリフォルニア大学神経科学教授)

仕事から帰宅するとへとへとだ。ソファに倒れ込んでしまいたいと全身が叫んでいる。でも心を落ち着かせる一番いい方法は、ランニングシューズを履いて外に出ること。ランニングから戻るとストレスは消えている。さっきよりも気分がよくなって心が落ち着き、集中力も戻っている。もっと早くこのことを知っていればなあ。

46歳の不動産ディベロッパーは、運動することでストレスや不安に対処していると語ってくれた。私はこれまでに同様の話を何百もの違ったバージョンで聞いてきた。診察室で、街中で、手紙やメールで、健康にとって運動がどれほどプラスに働くのかを。しかし、身体を動かすと心が健康になるというのは、ただの始まりに過ぎない。基本的にすべての知的能力が、運動によって機能を向上させるのだ。集中できるようになるし、記憶力が高まり、ストレスにも強くなる。

多くの人がストレスを受け、集中できず、デジタルな情報の洪水に溺れそうになっている今、運動はスマートな対抗策だ。最善の方法と言ってもいいかもしれない。

あふれる情報

毎日2.5京バイトのデータが新しく生まれている。1京というのは1000兆の10倍だ。そんなに大きな数字を理解しろと言われても無理だろうが、こう言い換えればいいだろうか。毎分1億8700万通のメールと3800万通のチャットが送信されている。それと同じ1分間に400時間分の動画がユーチューブにアップされる。さらに、370万件のグーグル検索と50万件のツイートが行われ、出会い系アプリのティンダーでは100万枚の写真が右へ左へとスワイプされている。そのスピードは日に日に速くなるばかりだが、洪水のようなデジタル情報を処理する脳は1万年前から変わっていない。

次々と流れてくる情報を処理するためには、衝動を我慢できなくてはいけない。1分ごとにスマホを手に取りたくなる衝動もそうだし、今読んでいる記事から離れてしまうのにリンクをクリックしたくなる衝動もだ。

ストループテストと呼ばれる心理学のテストがある。衝動を抑える能力を測るテストで、色の名前が別の色の文字で書かれている。例えば、「黄色」という単語が赤い文字で書いてあるのだが、できるだけ早く文字の色を答えなければいけない。色の名前ではなくて。簡単に思えるかもしれないが、制限時間があるとなかなか骨の折れる課題だ(インターネット上にあるのでやってみてほしい)。単純なテストなのに、その結果が各種の衝動を抑える能力を語っている。