ホームページを持っていない会社を今どう思うか

正直、営業でゴリゴリと新規のアポを取るなんて時代遅れです。

株本祐己『稼ぐことから逃げるな』(KADOKAWA)

withコロナの時代では、もはや訪問営業は“テロリスト”として扱われかねません。

だからこそ、インバウンドで仕事を取れることが非常に重要になります。

つまりは、そのためのウェブマーケティングがどれだけきちんとできるかという戦いに、今後はますます移っていくのです。

もちろん、上場企業などでは制約もあるでしょうが、非上場企業で上場を目指すつもりも当面ないのであれば、今SNSをやらないとか、YouTubeをやらないという選択肢は、なんてセンスがないんだろうと思ってしまいます。

ホームページを持っていない会社に対して、どのような印象を抱きますか。多くの人が「時代に取り残されている」と感じるでしょう。

それと同じ流れが、近い将来にTwitterやYouTubeでも起こるだけです。

ブログを活用し大きな案件をつかむ方法

SNSの中でも、本当にやっていてよかったと思うのがブログです。

今でこそ更新頻度は下がりましたが、起業後しばらくはそれなりの頻度で更新していました。

仕事を受けて毎日働いていると、どうしても時間の切り売りになってしまい、何かのアウトプットが積み上がっていくことがありません。

一方、ブログは書いたものが全てストックされていきます。そのように「ストックされていくもの」に対し、安心感を覚えていた面も多分にあると思います。

ブログでは主に、「私にはこういうことができます」「私に仕事を任せたら、こんないいことがあります」といった内容を書き続けていました。

すると、起業から1年ほど経った頃、書き溜めていたいくつかのブログ記事がちょっとしたバズを起こしたことがきっかけになり、複数の案件を受注しました。

その中には大型案件が含まれていたこともあって、それまで300万円ほどだったStockSunの月商は、一気に約3000万円まで跳ね上がりました。

売上が約10倍にもなった大きなきっかけがブログだったため、この成功体験は今でも私の中に根づいています。

フリーランスは、「どのようにして仕事を取るか」が永遠の課題となりますが、少なくとも発信し続けるかどうかで圧倒的に差がつくということを、このブログの一件で学びました。

特に私が心がけたのは、「たとえば100万円で課題解決の依頼を受けたら、こんなことをします」と具体的に書くようにすることです。

そもそもコンサルティングというビジネスは曖昧なものだからこそ、クライアントの不安を解消するために、あえて実際の事例に落とし込んだ内容にしたのです。