カギは「ビールのプレミアム性を上げる」
さて、新ジャンルは冬の時代に突入するが、意外にもメーカーの表情は明るい。なぜなら、新ジャンル増税の一方で、宿願だったビール減税が果たされたからだ。税額にかかわらず、ビールは新ジャンルより単価や利益率が高い。メーカーはビールが売れたほうが儲かるため、今回の酒税改正は大歓迎である。
「アサヒスーパードライ」という強いブランドを持つアサヒは当然、ビール復権に向けて鼻息が荒い。
「今回の改正で、市場全体で110万人の新規のビールユーザーが増えて、発泡酒や新ジャンルと伴飲するユーザー180万人の方がビールの飲用量を増やすと分析しています。この2つを合わせて300万~400万箱は市場が拡大するはず。そのうちの半分を『アサヒスーパードライ』で取りにいく」(古澤氏)
ビールの比率が高いサッポロも、ビール値下げを好機ととらえている。
「税額が変わって、プレミアム性かリーズナブル性か、どちらもそれぞれ振り切って魅力を発揮しないとお客様に選ばれなくなるでしょう。ビールは新ブランドを立ち上げるのが難しいジャンルだが、わが社は『エビス』『黒ラベル』で一定の知名度がある。この2つのブランド以外にも多様なブランドを活かして、プレミアム性を発揮していきたい」(野瀬氏)
両社は今後の戦略を明かしてくれたが、はたして青写真どおりにいくのか。酒税改正の影響が見えてくるのは、まさにこれからビール派も新ジャンル派も、この年末のビール類の売れ行きに注目だ。