家計の黒字が月4万3000円になり、いよいよ「投資」スタート

時間はかかりましたが、こうして支出全体にメリハリがついてきたことで、ほとんど貯金ができなかった状態の家計は、一気に4万3000円もの余剰金が出せるまでになりました。

そのため、ステップ2に移行しました。

毎月の余剰金の一部で積立投資に取り組む計画を実践するのです。ただ、投資といっても、まずはローリスクなものからスタートです。例えば、節税や家計状況を踏まえて「iDeCo」でもよいですし、「つみたてNISA」でも構いません。両方やっても構いません。

当初は「貯金」を軸にしながら余剰金の一部を投資する考えですが、将来的には毎月の余剰金の多くを「iDeCo」「つみたてNISA」以外の投資にも回したいとBさんは考えています。

Bさんにとって、コロナ禍において「老後・将来に備えた投資」は急務な作業だったわけです。同じように考える人は少なくないでしょう。しかし、Bさんが投資のスタート地点に立つことができたのは、支出の費目の優先順位を整理できたから。この手順が重要です。

今、お金に関する情報はたくさんあふれています。知識を詰め込んでつい頭でっかちになってしまいがちです、それを生かせるかどうかはあなた次第です。そのためにも、お金の使い方、貯め方について、「自分の軸」で行動していたいものです。

「自分がどうなりたいか、どう生きたいのか」。それがしっかりわかると、お金をかけるべきところ、かけなくてもいいところも見えてきます。まずは「今」を大切にしながら、将来に備えるお金の使い方をすることがベストなのです。

写真=iStock.com/MicroStockHub
※写真はイメージです

【家計コストカットランキング】

1位 -1.2万円 娯楽費
読まない書籍・雑誌の購入をやめた
2位 -0.9万円 通信費
重い腰をあげ、ようやく格安スマホへ変更
3位 -0.8万円 教育費
通っていないジムをやめた
3位 -0.8万円 その他
利用していないサブスクの解約、使途不明金をなくした
5位 -0.2万円 水道光熱費
こまめなつけ消しをし、節約を意識した
5位 -0.2万円 日用品費
衝動買いを改める
5位 -0.2万円 医療費
サプリをやめた
関連記事
「大学中退からずっと無職」を脱したきっかけは、たった一人の友人の結婚だった
月47万浪費「週3ドンキ妻」がハマったリボ地獄
「じき死ぬから」70歳独居老人の年500万円浪費の末路
「世帯月収50万でも赤字」DINKS浪費の元凶はPay系とコンビニ飯
まったく見ていない有料放送に10年以上も入っていた老父の言い訳