▼「デイサービスには行きたくない!」と駄々をこねる

本人のリアクションよりも、1度その現場をこっそり見学に行くか、後で職員の方にヒアリングをするなどして「現場で本人がどうしているか」を重視して判断しましょう。

本人が乗り気ではなくても、意外とデイサービスの現場では楽しそうな顔を見せていることがあります。もちろん現場で泣いて拒絶するようであれば、次から行かせなければいいだけのことです。ご本人がデイサービスへ行くことは、家族が自分の時間を得ることに繋がります。それは家族が本人に優しく接するにあたり、非常に重要なことですので、本人のためともいえます。

男性の方には「会社も行きたくないでしょう。デイサービスも、行きたくなくても行くものですよ。お勤めみたいなものです」というと、意外とすんなり聞き入れてくれるパターンもあります(笑)。

▼テレビの録画やエアコンの操作ができない

テレビの録画ができない程度であれば大丈夫ですが、エアコンやストーブ、コンロなどの扱いに問題が出た場合は十分に気をつけるべきでしょう。

例えば、猛暑日に暖房を入れてしまい、電源を切ることができなかったとしたら、それは命に直結します。無理に覚えさせようとするのではなく、本人ができないことを受け入れ、できない前提で介護者の方がカバーしてあげてください。

例えば、夏は暖房器具を手の届かないところにしまったり、コンロをIHに替えたりなどという方法です。食事は宅配をお願いするのも効果的でしょう。

▼「ものが盗られた!」と、家族を疑う

妄想だとわかっていても人間関係に影響する、非常にデリケートな問題です。

ここで「誰も盗ってないよ!」と、正面から否定するのは絶対にNGです。「そっか、じゃあ一緒に探そうね」といって相手に合わせるのもひとつの手ですが、この症状が出る場合、本人が生活に対して不安や苛立ち、ストレスなどを覚えていることがあります。

その“心のモヤモヤ”が症状として表れているのかもしれません。本人の抱えている心のモヤモヤを取り除いてあげると、この症状は出なくなるケースもあります。

このケースは薬で劇的に改善することもあるので、手に負えない場合は医師に相談するのも1つの手です。

(構成=山野祐介)
関連記事
「介護地獄」で夫の布団に火をつけた60代妻の今
年をとって「ありのまま」だと孤独な人生になる
介護せず親の年金を使い込む中年息子の身勝手
"なにもしていない人はダメ"という人の苦しさ
毎日心地よく暮らす人の脳は危険な状態にある