バブル世代の嫉妬に困惑する

【製薬】うちの40代に共通する厄介な点は「自分の縄張りを守ろうとする」ことだ。この仕事は俺しかできないんだとか、上司にアピールを一生懸命する。何かの処理をしなければいけないとなった場合、しゃしゃり出てきて「この件は私が上に報告するから」と言って、何を報告するのか一切開示しない。

【消費財】確かにそういう人は自分の身の回りにもたくさんいる。変なプライドというか、確信のない自信だけをひけらかす人がいる。

【広告】年を重ねると能力がなくてもやたらと自分のポジションや存在価値を求めるようになる。年次が高くなるとだんだん存在価値が薄れていくという危機感を持ってるみたいで、その裏返しのようね。その人たちが人に教えるということは、自分の財産を削り取って相手に渡すという感覚になりがち。むしろ教えたくないという気持ちを生存本能みたいな形で持っている。こういう人たちは、フォロワーとして活躍してくださいと言っても、本気で教えようとはしないし、教育係としての成果も期待できないと思うわね。

【金融】うちは40代の社員層が膨れ上がり、10年後にほとんどが50歳を超えることになるので、なんとかしようということで会社として50歳役職定年を設けたんだ。つまり50歳までに部長になれなければポストオフされる。そうなると課長就任から部長になるまでは通例だと間の次長を含めて10年かかる。40代前半に課長になっていないと部長になるかならないかはギリギリ。40代半ばで課長になるともう部長にはなれない。

そこで何が起こったかというと、部長になれるかもしれない40代の課長層の間で熾烈な足の引っ張り合いが始まった。本当にまいったよ。いい意味での競争ならいいんだが、横の連携やコミュニケーションがなくなり、人間関係はギクシャクしてくる。自分だけ手柄を立てようとするあまり、ライバルの仕事ぶりを批判する。40代の嫉妬はすごいと改めて思ったよ。

【製薬】40代でも自分の能力を超えて、俺はまだまだ上にいけると思っている自信過剰タイプと、自分は管理職向きではないと自覚して、上司をフォローしてくれる人もいる。そういう人は部下の面倒もちゃんと見ているし、年下の上司に対しても「あまり、りきまないでやってください」と適切なアドバイスをしてくれる。正直、非常に使いやすいよ。

【広告】一度課長を経験し、降格された部下がいるけど、彼自身、自分は管理職に向いていないと自覚している人だったわ。一担当者であればちゃんと営業成績も挙げられるし、今のままが居心地がいいと言ってた。とはいえ課長の苦労はちゃんと知っているから、課長を支えながら、自分の身の丈に合ったところでやっていこうという姿勢だし、こちらとしても助かってる。

【消費財】ちょっと前の管理職研修で顔を合わせた人たち全員に年上の部下がいた。どう接しているかを聞いたら、全員の共通の答えは、まずは「立てる」こと、そしてうまく「頼る」ことだと言っていた。年上の部下に「わからないのであなたに教えてほしい」と素直に言えば、お互いに気持ちよく仕事ができると。多くの人がそれをきっかけに「こうしたほうがいいよ」とか「今、これをやっています」と逐一情報をくれるようになったと言っていたよ。