常に新しいことを学ぶ姿勢を持てるか

【金融】もちろんバブル世代の40代が全員使えないということはない。多くの人がそれなりの経験を持っているし、大事なのは、その人がいかに新しいことにキャッチアップしているかという姿をちゃんと見せているかどうかだと思う。成功体験にあぐらをかいて、経験を自慢そうに語る人はダメだが、若手よりスピードは遅いが新しいことにちゃんとチャレンジしている人のほうが昔の経験に加えて、若手にも何か味のある話ができると思う。

とにかく、自分は年をとったから学ばなくてもよいというわけでは全然ない。40代に限らず、30代、50代であっても社会人なら常に新しいものについての勉強をしなければいけないはず。今まではなんとなく40代半ばを過ぎたから勉強しなくてもいいという気持ちでいたとしても、勉強や学び直しをすれば結構居場所は見つかると思う。

【消費財】確かにそう。40代の部下でも頼りがいがあるのは、自分はここで頭打ちだからと諦めないで、その人なりに一生懸命に新しい技術や知識を習得しようとしている人。課長補佐であっても、課長補佐なりの伸び方があるし、変化に対してチャレンジする姿勢を持ち続けていると、若い人たちにとっても「あの人があそこまでやっているんだ」と刺激を与えるかもしれない。あの人の話を聞いてみたいという若手なんかが出てきたりすれば、上司としても非常にありがたい存在になる。どんな状況下でも一生勉強しつづけるという気持ちは本当に大切だと思う。

【製薬】やはり一番大事なのは本人に危機感を持たせることだよ。それをやってあげるのが年下上司の最大の役割だと思っている。相手のプライドは尊重しつつも、今のままのやり方をやっていたら、あなたの居場所がなくなりますとはっきり言う。本人が気づいて危機感を持てば自分なりに考えて、それなりの行動をとるだろう。それでも変わらなければアウト。そのときは厳しい評価を下してもいいと思うね。

(photolibrary=写真)
【関連記事】
再雇用の団塊オヤジとどう付き合えばいいか
10歳年上の部下が「抵抗勢力」になっています
部下から尊敬されるには、どうしたらいいか
これから10年、課長は目指すべきポストか
コミュニケーションをとろうとしない部下にどう接するか