アプリの「合わせ技」で弱点を補う
すべてのアプリがこれに対応しているわけではないが、これに対応しているアプリの一例としては、トヨタが自社のカーナビ技術をベースに開発した「moviLink」と、パイオニアの「COCCHi」がある。
moviLinkはトヨタ車ユーザーでなくても。誰でも無料で使えるというのがポイント。交差点拡大図はすべて表示されるわけではないが、複雑とされる交差点ではCGイラストを使って進行方向を案内する。地図は3D表示で建物を立体的に表現することができ、主要なランドマークは3Dアイコンとして地図上に描かれる。交通情報はVICSと自社プローブで収集したデータが反映され、渋滞回避ももちろん行われる。
ディスプレイオーディオとの連携も可能だが、スマホで使っている時に表示される交差点リストは表示されなくなる。それでもわかりやすい音声案内は使っていて心地いい。
「いいとこ取り」で快適なドライブを
COCCHiは有料版と無料版があるが、無料版でもルート案内機能は使え、交通情報もパイオニアが提供する自社プローブ情報が反映される。スマホ上で使うだけなら、無料版で使い始めるのもいいだろう。一方の有料版では、音声案内がより聞きやすい高品質なものになり、駐車場の満空情報やオービス情報がプラスされるほか、交通情報はVICS情報も加えられてより高精度な渋滞回避が可能となる。
ディスプレイオーディオには有料版のみが対応。この時はディスプレイオーディオ側で地図を表示しながら、スマホ側で分岐点リストを同時表示する“ツインディスプレイ”として活用することもできる。
基本的にGoogleマップの能力はハイレベルであることは疑いがない事実だ。しかし、欧米で生まれたマップだけに、ルート案内となれば日本で生まれたカーナビにはわかりやすさで及ばない。ぜひ、両者のいいとこ取りをして、この夏のドライブでカーナビ用アプリを使い倒してほしいと思う。