カオスな都知事選の果てに現職3選

七夕選挙の都知事選、色々あった末に小池百合子都知事3選に収まったわけだが、いやはや今回の都知事選のカオスぶりはスゴかった。掲示板見ても、犬や、猫や、同じ人や、一夫多妻制主義者や、そんなのばっかり。

ある人は「あからさまにアウト」だし、別の人は「言ってることは分かるけど、アンタが通るわけない」だった。そんなこんなで。蓋を開けたら現職の当選だ。まあ仕方ない。

仕方ないので、都知事選の間、封印していた現職の批判でもしてみよう。

話はもちろん自転車の話。そもそもこのウェブ連載のタイトルが「漂流する自転車行政」なんだから。

そして、あらゆる都道府県の中で、東京の自転車行政が一番、漂流している。それを象徴するのが、都道317号線の「公道上EV給電施設」だろう。

車道にドカンと据えられたEV給電施設

小池都知事が2期目あたりからエレキ(電気)に関してやたらご執心になっていたのはご存じの通りだ。特に太陽光パネルに対しての義務化ほか、エコだエコだと称して、ワケの分からないエレキ化義務化やばら撒きを推進してきたわけだが、その中のひとつがEVすなわち電気自動車の振興策だ。

私が呆れ返りながら見ているのが、そのEVの給電機のことなのである。

代官山の都道317号(旧山手通り)に「公道上EV給電施設」というものがある。画像1を見れば分かるが、一般公道(都道)左端にそのまんま枠を描いて、路上駐車、給電OKとした。

都道317号に設けられたEV給電施設
筆者撮影
【画像1】都道317号に設けられたEV給電施設

もちろん車道左端は自転車にとっての走行スペースである。ここにEVがある限り自転車は車道側に膨らんで走らざるを得ない。

だが、それがどんなに危険なことか。