平明な文章の中に、教養をにじませる言葉

「何で私が知っていたかというとライブドア事件の最終弁論で私の代理人弁護士がライブドア事件を帝人事件になぞらえて表現したからである。検察の人質司法はあれから100年近く経っても何も変わっていない。あの傲慢な検察官もいまも同じだ。帝人事件が救いだったのはマスコミが絡んでいない事件だからだ。だから事件の風向きが変わると被告人側有利の報道も増えてきた。

私の場合はマスコミが共通の敵とメディアスクラムを組んできたのでなす術がなかった。だから、真にこの登場人物たちに感情移入してしまった」

上記の文章のなかで彼は「すくい上げる」「なぞらえる」という単語をさらっと使っている。

Facebookに載せた文章だから短い時間で書いたものだろう。そこに「掬い上げる」「準える」と記したのは、こうした単語に触れているからだ。平明な文章だけれどアクセントとして難しい漢字を使っている。結果として忘れられない文章になっている。

……それにしても、「なすすべがなかった」という箇所を読むと、ホリエモンはほんとに苦労したんだな。

【関連記事】
年収350万円、体重100kg、趣味は「酒、麻雀、バイク、風俗」…52歳男性に結婚相談所が伝えた「残酷なひと言」
「夏の甲子園」を札幌ドームで開催するしかない…「日ハムがいない」と恨む前に大赤字の運営会社がやるべきこと
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育
中国の船と撃ち合いになっても十分勝算はある…元海上保安庁長官が語る「尖閣諸島防衛」のリアル