東京都知事選挙を見送ったのは失敗

7月7日投開票の東京都知事選挙で、二重国籍を隠して政治家になった蓮舫氏が立候補したことは、学歴粉飾疑惑の小池百合子知事にとって天佑だ。維新にとっても絶好のチャンスなのに、候補者も立てなければ推薦もしない不戦敗状態である。

もっとも、選挙戦の推移によっては前広島県安芸高田市長の石丸伸二候補に好感を示すとか、「蓮舫知事」阻止を口実に小池知事に傾斜するとかはあるかもしれないが、とにかく残念だ。

それから、維新について気になるのは、地方議員などの不祥事の多さである。維新は候補者に旗は使わす一方で、身辺調査をしっかりしない、資金は個人任せ、ちゃんと選挙区内の住所に住んで、選挙違反もせず、当選したら経費の使い方もきちんとする、といった当たり前の指導も不十分である。

そして、問題が露見したら、処分の基準がよく分からないまま、悪質かどうかより組織に迷惑かどうかだけでトカゲの尻尾切りをするという冷たさも残念だ。

「大阪重視」はいいが「大阪本位」は困る

今年1月の京都市長選挙は象徴的だった。京都党という地域政党の創始者である村山祥栄・元京都市議を推薦し、告示直前の世論調査では、自民・公明・立民が揃って推薦した候補者に勝つかもしれないと言われていたが、村山氏が参加者のいない政治資金パーティーを開催したとして維新などは推薦を取り消し、結果的には3位に終わった。

本人がうかつだったのが悪いが、維新にとって非常に大事な選挙だからこそ、資金も出すべきだし、しっかりしたスタッフを送り込めば起きなかった事件だ。

どの程度悪質かも判断せず切り捨てたが、出口調査では維新支持者の投票先トップは村山氏だった。

維新の大阪重視という姿勢は東京一極集中対策としては正しいと思うが、大阪の都合で党運営がされているという印象は損だ。

野党第1党、そして維新主導の政権樹立を目指すためには、こうした“欠点”はできるだけ早く解消していくことが絶対に必要だ。

【関連記事】
大阪万博の中止はもう無理なのか…3187億円の税金を使って「カジノ建設の露払い」をするという無責任の体系
自民党政権を倒すつもりが本当にあるのか…立憲民主党の「政権交代」が絵に描いた餅になりそうな根本原因
「7つのゼロ」の公約は「ほぼ未達成」なのに…元都庁幹部が指摘する「女帝・小池百合子都知事」の強さの秘密
裏金問題で引退した「自民党のドン」の三男が出馬…和歌山新2区の"二階家世襲"が批判を集める当然の理由
仕事もない、話し相手もいない、やる事もない…これから日本で大量発生する「独り身高齢男性」という大問題