睡眠時間が長すぎる人は便秘になりやすい

とくに女性において、長すぎる睡眠時間で便秘になりやすくなるのは、どうしてなのでしょうか。2つの理由が、考えられます。

西多昌規『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』(草思社)
西多昌規『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』(草思社)

ひとつ目は、当然といえば当然なのですが、寝すぎる傾向の人は身体活動の低下、すなわちつねにゴロゴロしていて運動不足になっていることです。

2つ目は、睡眠時間が過多な人は、うつ傾向、あるいはうつ病の可能性があることです。一部のうつ病では、不眠ではなく、日中の強い眠気や、半日でも1日でも寝ていられるという過眠など、典型的ではない睡眠の症状が見られます。

また昔の薬剤に比べて、最近の抗うつ薬は便秘の副作用は軽いのですが、それでなくてもうつ病の患者では、便秘が多く見られます(30)

便秘に悩む人にとっては、睡眠時間や睡眠の質も忘れてはいけないことがわかります。とくに女性では、睡眠時間が長すぎる人は便秘になりやすい傾向があります。食事や便秘薬だけでなく適度な運動、それに睡眠にも気をつける必要があります。

[註10] 睡眠ポリグラフは、脳波・眼球運動・心電図・筋電図・呼吸曲線・いびき・動脈血酸素飽和度などの多くの生体活動を、一晩にわたって測定する検査である。ポリグラフ(ポリ=多数の記録指標のグラフ=表示)によって確認することであり、これによって、睡眠障害がより正確に診断される。ウェアラブル機器など簡易的睡眠検査が増えてきたが、もっとも信頼性の高い睡眠検査は、この睡眠ポリグラフであることに変わりはない。

[註11] メラトニン受容体刺激薬であるラメルテオンが過敏性腸症候群に有効であるというデータはまだない。過敏性腸症候群ではメラトニンそのものが欠乏しているという小規模な研究があり34、メラトニンのセンサーである受容体を刺激するだけでは効果はないのかもしれない。

[註12] 月経・妊娠で多く分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)は、腸の蠕動運動を抑制し、便の水分やミネラルの吸収が促進される。したがって、女性は男性に比べて便秘になりやすい。

20
Fass, R., Fullerton, S., Tung, S., & Mayer, E. A. (2000). Sleep disturbances in clinic patients with functional bowel disorders. Am J Gastroenterol, 95(5), 1195-2000.
21
Elsenbruch, S., Harnish, M. J., & Orr, W. C. (1999). Subjective and objective sleep quality in irritable bowel syndrome. Am J Gastroenterol, 94(9), 2447-2452.
22
Buchanan, D. T., Cain, K., Heitkemper, M., Burr, R., Vitiello, M. V., Zia, J., & Jarrett, M. (2014). Sleep measures predict next-day symptoms in women with irritable bowel syndrome. J Clin Sleep Med, 10(9), 1003-1009.
23
Vege, S. S., Locke, G. R., 3rd, Weaver, A. L., Farmer, S. A., Melton, L. J., 3rd, & Talley, N. J. (2004). Functional gastrointestinal disorders among people with sleep disturbances: a population-based study. Mayo Clin Proc, 79(12), 1501-1506.
24
Wells, M. M., Roth, L., & Chande, N. (2012). Sleep disruption secondary to overnight call shifts is associated with irritable bowel syndrome in residents: a cross-sectional study. Am J Gastroenterol, 107(8), 1151-1156.
25
Chen, K. H., Zeng, B. Y., Zeng, B. S., Sun, C. K., Cheng, Y. S., Su, K. P., Wu, Y. C., Chen, T. Y., Lin, P. Y., Liang, C. S., Hsu, C. W., Chu, C. S., Chen, Y. W., Yeh, P. Y., Wu, M. K., Tseng, P. T., & Hsu, C. Y. (2023). The efficacy of exogenous melatonin supplement in ameliorating irritable bowel syndrome severity: A meta-analysis of randomized controlled trials. J Formos Med Assoc, 122(3), 276-285.
26
Jiang, Y., Tang, Y. R., Xie, C., Yu, T., Xiong, W. J., & Lin, L. (2017). Influence of sleep disorders on somatic symptoms, mental health, and quality of life in patients with chronic constipation. Medicine (Baltimore), 96(7), e6093.
27
Dinning, P. G., Wiklendt, L., Maslen, L., Patton, V., Lewis, H., Arkwright, J. W., Wattchow, D. A., Lubowski, D. Z., Costa, M., & Bampton, P. A. (2015). Colonic motor abnormalities in slow transit constipation defined by high resolution, fibre-optic manometry. Neurogastroenterol Motil, 27(3), 379-388.
28
Ferrie, J. E., Kivimäki, M., Akbaraly, T. N., Singh-Manoux, A., Miller, M. A., Gimeno, D., Kumari, M., Davey Smith, G., & Shipley, M. J. (2013). Associations between change in sleep duration and inflammation: Findings on C-reactive protein and interleukin 6 in the Whitehall II Study. Am J Epidemiol, 178(6), 956-961.
29
Yang, S., Li, S. Z., Guo, F. Z., Zhou, D. X., Sun, X. F., & Tai, J. D. (2022). Association of sleep duration with chronic constipation among adult men and women: Findings from the National Health and Nutrition Examination Survey (2005–2010). Front Neurol, 13, 903273.
30
Liu, X., Liu, H., Wei, F., Zhao, D., Wang, Y., Lv, M., Zhao, S., & Qin, X. (2021). Fecal Metabolomics and Network Pharmacology Reveal the Correlations between Constipation and Depression. J Proteome Res, 20(10), 4771-4786.

【関連記事】
【第1回】うつの原因は脳でも心でもなかった…長年うつに悩む患者がひそかに抱えていた「見落とされがちな症状」
あなたの睡眠の質は「1日の歩数」で決まる…最新研究で判明「朝までぐっすり眠れる人」がやっている健康習慣
腸を整えるイメージがある食品なのに…医師が警鐘「過敏性腸症候群」を悪化させる意外な食べ物2つ
1週間試しただけで睡眠の質が向上…ストレスに強い人が1日に行う「メールチェックの正しい回数」
漢方薬の飲み過ぎで「大腸が真っ黒」になる…医師が「副作用に注意すべき」と警鐘を鳴らす漢方薬の名前